しーまブログ 学生・サークル・部活奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年11月07日

千葉ロッテ優勝

千葉ロッテが延長の末に優勝しました

が、NEWSに出ません?

優勝ロッテ

  

Posted by キャプテンウソップ at 23:44Comments(0)

2010年11月07日

ベンチャン

今日本シリーズをしてますが、
気になるのが中日の4番バッター和田一浩選手(ベンちゃん)

がバッターボックスに入るときに流れる時の
入場登場曲は、トータス松本さんの『みいつけた!』

「♪たまご~たまご~」


なんでこの曲って思いましたが、
うちの嫁が「和田選手の子供が好きなんじゃない?」と

調べてみたら
和田一浩選手のブログ(ココクリック)[BenchanDiary]に書いてありました。

気になる人は、ご確認ください。  


Posted by キャプテンウソップ at 21:10Comments(0)プロ野球選手

2010年11月07日

一歩目(始動・反射神経)のトレーニング

昨日は、名瀬オリオンズさんと練習試合をしました。
結果は、残念ながら2連敗
ウチのチームは本当に点が取れませんicon15icon15

昨日は、進んで塁審と球審をさせてもらいました。
特に球審をしてから、審判に集中する一方
ウチの子たちの動きを客観的に、見ていました。

ウチのチームの子達は相手チームの子どもたちと何が違うのか?
バッティングフォームにしても、子どもたちの能力や体力にしても
相手チームとそう変わらりません・・・

いったい何が違うんだろう?
一つだけ気がつきました。

それは「野球で言う一歩目(始動)の早さ」です。
ピッチャーが投げてからミットに入るまでの間
ほんの一瞬です。
バッティングならスイングの始動
守備やランナーなら相手選手や味方(ピッチャーやバッター)の動きや
立つ位置からの動きをみてからの反応
そういうところの差が、少し見えました。

あげ~
ウチの子達は一歩目(反応)が鈍いんじゃないかい~?
以前やっていた反射神経トレーニングを取り入れらんばいかんや~

ということで反射神経トレーニングがあったら教えてください。

究極ドアスイングの持ち主(Ryo-Suke)

この人は、一歩目はもちろん
ドアスイングをなおさんばイカンicon43
  

Posted by キャプテンウソップ at 10:46Comments(0)練習

2010年11月05日

11/4の練習

昨日は、少年野球の練習日

木曜日の練習は、5時ごろからポツポツと子供たちが集まり
ジョギング~体操~ダッシュ~キャッチボール~ノックというメニューが定番です。

5時といってもこの時期からだいぶ薄暗くなってくるので
6時ごろには照明をつけていただいております。
ナイター設備のある伊津部小グラウンドはありがたい。


話を聞くと、鹿児島市内の小学校にはナイター設備がほとんどないとのこと
本当に、練習場にナイター設備があるって恵まれています。

個人的に思ったことなんですけど
「どうして三儀山の野球場にナイター設備をつけなかったんだろう」
プロ野球のキャンプも来たことなのに…  

Posted by キャプテンウソップ at 19:11Comments(0)

2010年11月04日

巨人の助っ人外人①

先日、大洋のポンセに引き続いて

私個人的な思いで、助っ人外人を紹介します。

エントリー№2
ウォーレンクロマティ選手・背番号49
この人は超すごかった(個性的にも…)巨人助っ人外人№1だと思います。



応援歌の「苦労しても~クロ~クロ~・明日は雨~クロマティ~♪」



なぜか、応援歌の「明日は雨~♪」?

今も謎です。  

Posted by キャプテンウソップ at 15:44Comments(0)プロ野球選手

2010年11月04日

ハンカチ王子

今から4年前の2006年

ハンカチ王子こと早稲田実業の斎藤祐樹
駒大苫小牧のマー君こと田中将大(現楽天)の投げ合いの末に延長15回178球を投げて決着がつかず

37年ぶりに決勝引き分け再試合と歴史に残る戦いでした。


翌日118球を投げて完投4-3と勝利して優勝した記憶があります。

4年後
あの時に、甲子園を沸かせた選手たちが、
今、プロ野球の中心選手になっていますが

昨日
プロ野球ではなく大学野球が盛り上がりました。

大学野球の優勝決定戦
早稲田VS慶応です。

早稲田の斎藤祐樹がマウンドに上がりました。
慶応大学との優勝決定戦は50年ぶり

試合結果は、早稲田が慶応に勝利して、
優勝と…
またもや「斎藤祐樹」の名前が記憶に刻まれてくれました。

昨日のインタビュー

とてもしっかりとした大人の発言だと思いました。




「仲間に恵まれた4年間だと思います。」

「最後に一つだけ言わせてください」
「斎藤祐樹は何かを持っている、それが何かを確信しました。」
「それは、仲間です。」
「こうやってチャンスをまわしてくれた仲間がいて、応援してくれる仲間がいて、慶応大学というすばらしいライバルがいて、ここまで成長できたと思っています。」

カッコイイぜ‼
北海道日本ハムファイターズでも
いい活躍を期待しています。  

Posted by キャプテンウソップ at 08:54Comments(0)プロ野球選手

2010年11月03日

横浜大洋ホエールズ

島は、ベイスターズで盛り上がっておりますが、

ずっと前のことですけど・・・

ベイスターズ→大洋ホエールズのマリオこと「ポンセ選手」を知っていますか?

横浜の助っ人外人といえばこの人でしょう
口ひげの外人で(まあ阪神にもキーオがいたけど)




カルロスポンセ選手

たしか1988年に巨人の原監督とホームラン争いをして見事ホームラン王になったと思います。

応援歌も覚えていますよ
「バモスポンセ~バモスポンセ~打~て場外へ~」
「バモスポンセ~バモスポンセ~打って場外へ~」




懐かしい  


Posted by キャプテンウソップ at 16:55Comments(4)プロ野球選手

2010年11月03日

10月最後の日曜日

すみません下書きモードで書いていたのでUPが遅れました。

10月30日は、10月最後の日曜日でした。
6年生も、あと少しだな~って思います。

本日は、6年生の投球練習動画をUP(写りが悪いけど・・・パソコンからしか見れません)


ピッチャーRyo-Ta(6年)キャッチャーIbuki(4年)
相変わらず横手投げです。icon132


ピッチャーTaisei(6年)キャッチャーKoumei(5年)
時々荒れるのが気になりますが、球の速さや伸びはとってもいいです。face03


さて、横浜ベイスターズが来ましたね
ここんところ、災害や火事などでつらいことばかりでしたが、奄美に明るい話題を持ってきました。
さて、三儀山にいったなら、子どもたちが有名選手に釘付けです。
球場も改装されて、とてもきれいです。

あれ~
この人は・・・

k会長でした。

え~と
最近家族でチョウの勉強をしているところで

娘とつかまえた「ツマグロヒョウモン」

ドアについていた


「キンバネチビトリバ」

車の横にいた

「オキナワルリチラシ」

名前を調べたら色々ですな~

あと、練習中に「アサギマダラ」がグラウンドに飛んでicon98いましたね~
もう飛んできたみたいですね  

Posted by キャプテンウソップ at 08:53Comments(0)練習