2010年04月29日
今日の試合(4/29)
♪~今日~もいい天気
♪~(サザエさん風)
今日は、伊津部小学校に11時に集合して古仁屋小学校に行きました。
古仁屋キャノンボールさんとの練習試合です。
保護者の車
~に乗り込んで出発しました。
到着早々準備体操です。
「カシャ
」

さて1試合目です。
先攻は伊津部です。
1番バッターRyo-太君です。
「カッキーン」打ちました
ライトの頭上を越えて走る走る
~
走って三塁打と相手のエラーも絡んで1点先取しました。
1回の裏・古仁屋の攻撃です。
エラーで出塁したランナーを3番バッターのセンター前ヒットで1-1の同点となりました。
2回の攻撃は表・裏とお互いピッチャーが踏ん張りそのままです。
3回の表8番HIROTO君からです。
「カキーン」センター前ヒットで出塁です。
その後2塁へ盗塁して2アウト3塁で4年生のSO-KI君です。

「カキーン」打った打球はショートの頭上を越えてセンター前ヒットです。
2-1と伊津部がリードです。
その後は、伊津部・古仁屋お互いランナーを出すもの
ピッチャーが踏ん張ります。
古仁屋のエースです。

伊津部のエース(TAISEI君)

5回を終わって2-1のまま6回に入りました。
6回の表・伊津部の攻撃3番TAISEI君からです。

「カキーン」打った打球はショートの深いところです。
ショートはボールを取ってファーストヘ送球
TAISEI君の足が一歩早くて、「セーフ」
内野安打です。
次は4番YO-TAROです。

初球を思いっきりたたきました
「ガッキーン
」
打った打球はライトの頭上をはるかに超えて大飛球
校門まで飛んで行きました。
ホームランです。
伊津部が4-1でリードです。
その裏ファーボールがらみで1点返されました。
回は最終回になりました。
4-2と伊津部リードのまま古仁屋の攻撃です。
バッターは2番バッターからです。
セカンドエラーで出塁してファーボール内野安打とノーアウト満塁です。
5番バッターが打ちました「カキーン」と打ちとった打球が外野のエラーを誘ってランナー生還して1点差の4-3です。
6番バッターです。
カウント2-2から
「カキーン」前進守備のセンターの頭上を越えて
サヨナラ負けになりました。

残念です。
2試合目は、4年生以上全員参加でしたが、
結果は大敗
今日は、2連敗でした。
帰りがつらかったです。
次は頑張るぞ~

今日は、伊津部小学校に11時に集合して古仁屋小学校に行きました。
古仁屋キャノンボールさんとの練習試合です。
保護者の車

到着早々準備体操です。
「カシャ

さて1試合目です。
先攻は伊津部です。
1番バッターRyo-太君です。
「カッキーン」打ちました
ライトの頭上を越えて走る走る

走って三塁打と相手のエラーも絡んで1点先取しました。
1回の裏・古仁屋の攻撃です。
エラーで出塁したランナーを3番バッターのセンター前ヒットで1-1の同点となりました。
2回の攻撃は表・裏とお互いピッチャーが踏ん張りそのままです。
3回の表8番HIROTO君からです。
「カキーン」センター前ヒットで出塁です。
その後2塁へ盗塁して2アウト3塁で4年生のSO-KI君です。
「カキーン」打った打球はショートの頭上を越えてセンター前ヒットです。
2-1と伊津部がリードです。
その後は、伊津部・古仁屋お互いランナーを出すもの
ピッチャーが踏ん張ります。
古仁屋のエースです。
伊津部のエース(TAISEI君)
5回を終わって2-1のまま6回に入りました。
6回の表・伊津部の攻撃3番TAISEI君からです。
「カキーン」打った打球はショートの深いところです。
ショートはボールを取ってファーストヘ送球
TAISEI君の足が一歩早くて、「セーフ」

次は4番YO-TAROです。
初球を思いっきりたたきました
「ガッキーン

打った打球はライトの頭上をはるかに超えて大飛球
校門まで飛んで行きました。
ホームランです。
伊津部が4-1でリードです。
その裏ファーボールがらみで1点返されました。
回は最終回になりました。
4-2と伊津部リードのまま古仁屋の攻撃です。
バッターは2番バッターからです。
セカンドエラーで出塁してファーボール内野安打とノーアウト満塁です。
5番バッターが打ちました「カキーン」と打ちとった打球が外野のエラーを誘ってランナー生還して1点差の4-3です。
6番バッターです。
カウント2-2から
「カキーン」前進守備のセンターの頭上を越えて
サヨナラ負けになりました。

残念です。
2試合目は、4年生以上全員参加でしたが、
結果は大敗

今日は、2連敗でした。
帰りがつらかったです。
次は頑張るぞ~

2010年04月29日
今から行ってきます。
今日もいい天気

昨日お知らせしました通り
古仁屋に行ってきます

安全運転

せっかくなので私が大好きなプロ野球選手を紹介します。
この方には、
実写版ドラゴンボールのピッコロ大魔王になってほしかった~


北海道日本ハムファイターズの森本ひちょり外野手です。
お調子者な所も大好きですが、プレーも大好き

ちなみにいっしょに写っている番長も大好き


2010年04月28日
さかさま
先日書いたブログを見た娘が、
「逆立ちをしてみたい~」
ってことで我が家は「第1回逆立ち大会(練習)」となった。
さかさということで

この写真が気になるかたは
http://under.s66.xrea.com/text/tour/sakasa.html
案の定
下の子は、2・3回練習したら
壁を背にして自分で出来るようになった。

学校から帰って来た
息子に下の子が逆立ち出来ることを教えたら・・・
下の子「できるよ~」っと(自慢げに逆立ちを見せびらかせた)
息子は、とても悔しかったらしい
1時間ほど練習をして

ようやく出来るようになりました。
(その間何度も涙
をながしたことか)
ちなみに

いばって開脚です。
明日は、古仁屋キャノンボールさんと古仁屋小学校で練習試合です。

がんばるぞ~
「逆立ちをしてみたい~」

さかさということで

この写真が気になるかたは
http://under.s66.xrea.com/text/tour/sakasa.html
案の定

壁を背にして自分で出来るようになった。
学校から帰って来た

息子に下の子が逆立ち出来ることを教えたら・・・
下の子「できるよ~」っと(自慢げに逆立ちを見せびらかせた)
息子は、とても悔しかったらしい
1時間ほど練習をして
ようやく出来るようになりました。
(その間何度も涙

ちなみに
いばって開脚です。
明日は、古仁屋キャノンボールさんと古仁屋小学校で練習試合です。
がんばるぞ~

2010年04月27日
ナイスキャッチ
先日4/25の練習の時に外野ノックをしました。
いつもより、指導者や保護者が少ないため
2年生・3年生も一緒に外野の練習に入って
ノックを受けました。
いつもどおり息子の番がやってきました。
定位置にフライをあげました。
カキーン

前に行ったり、後ろに行ったりオロオロ
「パシッー」
「ナイスキャッチ」

(画像がなくてすみません。)
うれしいもんですね。
少しずつうまくなってほしいと思います。
2010年04月25日
その気にさせる練習
今日もいい天気

子供たちも一生懸命練習しました。
練習にも少し休憩を入れないと集中力が切れちゃいますので、練習の合間に休憩を入れます。

いい感じでしょ~
さて、今日は監督さんとM川コーチと一緒に練習前に
先日某TV番組

日本の子育て最前線スーパー園児を育てる驚きの保育園
「やる気を引き出す4つのスイッチ」(横峯さくらさんの伯父さん)
の番組を見たときの話題になりました。
なんと5歳児全員が逆立ちができる~保育園です。
良かったら見てください。
我が子にも、使える分は「これ」を生かせようと思います。
「これ使えるんじゃない~」
色々ありましたが、その中でも「競争意識」での必ず順位をつける手段をしてみました。
ダッシュで必ず「1・2・3」と順位を言うと
早かった子供は満足気になり、負けた子供はもっと早くなろうとしていました。
色々な方法があるかもしれませんが、子供たちと一緒に野球に取り組んでいこうと思います。
見たことがない方は是非ご覧あれ~

2010年04月24日
こんなにいい天気なのに~
こんなに天気がいいのに

子どもたちの練習が気になっております。
外出業務


遠くから見ていると中学生の先輩たちが参加しており、いい練習風景です。
ノックの際に、子どもたちが水溜りをよけてボールを取りました。
「コォゥラ~」


「ボールに集中しろ~、手やユニホームが汚れてもいいから一生懸命しろ~」

といいつつもグラウンドの水溜りのところを整備するやさしい監督さんでした。

後ろのほうに写っていますがわかりますか?
2010年04月23日
ひっかけ
今日の夕ご飯はたけのこが入った炊き込みごはんだった。

子供たちと一緒に食べてとってもおいしかった。
娘が「たけのこってなあに?」って聞くから「たけのこ」を教えた。
そして
娘に「竹から産まれたのはな~んだ?」
すかさず
「かぐやひめ~」

「じゃあももから産まれたのはな~んだ?」
これも間髪いれず「ももたろう」
「じゃあ金から生まれたのは」
「きんたろう~ ・あっ間違った」

さてさて今日は
伊津部野球の2年生Kaihouくんを紹介します。
Kaihouくんは、1年生(3学期)から入部をしました。
いつも一生懸命です。
お兄ちゃん達の動きを見よう見まねで頑張っています。
初めて練習に参加した時の事でした。
天気が良く

Kaihouくんに向かってボールを転がして、そのボールをキャッチするように教えました。
ボールを追い掛けてキャッチします。
「次は少し早いゴロを転がすよ」
「うん」
ボールを転がしました。
そのときグローブでボールをキャッチすることができませんでした。
しかし、そのボールはどこに行ったのか?ありません
みんなで後ろを振り向きましたが、それでもありません。
「ボールはどこ?」
「あ・あった~」
ボールはKaihouくんのズボンの裾から、ボールが中に入っておしりの所が「もっこり」と膨らんでいました。
子供たちが声をそろえて言いました。
「まるでウ〇チみたい~」

Kaihouがんばるぞ~
2010年04月22日
雨の中
「今日の雨の中
伊津部少年野球は練習があった」
さっき仕事から帰ってきたら、息子がぼそって言った。
父「どんな練習したの~」
子「走ったり、筋トレとか、足あげとか~」
父「どんなにしたの?」
子(あし上げをやって見せた)「こんなにして20秒」
父「その他は~」
子「フッキンとか」
父「どんなに~」
子(普通に寝そべって)「あっ間違った」
(うつ伏せになった、それ背筋だろ~)
腹筋はこれだよ

さっき仕事から帰ってきたら、息子がぼそって言った。
父「どんな練習したの~」
子「走ったり、筋トレとか、足あげとか~」
父「どんなにしたの?」
子(あし上げをやって見せた)「こんなにして20秒」
父「その他は~」
子「フッキンとか」
父「どんなに~」
子(普通に寝そべって)「あっ間違った」
(うつ伏せになった、それ背筋だろ~)
腹筋はこれだよ

2010年04月21日
ゴリマック&細マック
今ごろ、うちの子(3年生)たちの流行りらしい
「ランランル~」
わけもなく言っている。
意味がよくわからんが聞いたことあるな~


あ~
ドナルドだ~
(スッキリした~)
この前の大会の時に
アックン・パックンにカメラを向け
ハイチーズ「カシャ」

「ウルトラマン?・お地蔵さん?」
「ランランル~」
わけもなく言っている。
意味がよくわからんが聞いたことあるな~


あ~

(スッキリした~)
この前の大会の時に
アックン・パックンにカメラを向け
ハイチーズ「カシャ」
「ウルトラマン?・お地蔵さん?」
2010年04月20日
ありがっさまりょん
生サタ~ン
ネットサーフィンしていたら出会ってしまった。

野球の話題以外ばかりなので、
先日の練習に、伊津部小学校に「この人あり」のマイクMさんが来てくださいました。
ありがとうございました。

このお方がいらっしゃると
いろんな意味でいつも大盛り上がりです。
なんだか、一緒に写っている小梅クンも楽しそう
マイクMさんまたきてくださ~い
帽子が小っちゃいわけではありませ~ん「アハ~ン」
ネットサーフィンしていたら出会ってしまった。


野球の話題以外ばかりなので、
先日の練習に、伊津部小学校に「この人あり」のマイクMさんが来てくださいました。
ありがとうございました。
このお方がいらっしゃると
いろんな意味でいつも大盛り上がりです。
なんだか、一緒に写っている小梅クンも楽しそう

マイクMさんまたきてくださ~い
帽子が小っちゃいわけではありませ~ん「アハ~ン」
2010年04月20日
いいまつがい
朝からラジオをつけていると
「奄美は波浪注意報です。」
2・3分してから
下の子が
「おとうさん~太郎注意報って何?」
「太郎注意報」

(ずっと考えていたみたいです。)
「いやハロウ注意報だよ」
30秒ぐらいして娘が
「アメリカの人がハロー・ハローってするの?」

とか

思っていたみたい
「え~波が荒れるよってことだよ」

朝から元気をもらいました。
「奄美は波浪注意報です。」
2・3分してから
下の子が
「おとうさん~太郎注意報って何?」
「太郎注意報」

(ずっと考えていたみたいです。)
「いやハロウ注意報だよ」
30秒ぐらいして娘が
「アメリカの人がハロー・ハローってするの?」

とか

思っていたみたい

「え~波が荒れるよってことだよ」

朝から元気をもらいました。

2010年04月19日
あいたたた
昨日の練習中
ノックの時に発生しました。

練習前には、必ずグラウンド整備をしておりましたが・・・
SO-KI君(4年)にノックをした際に、バウンドがイレギュラー
ボールが
顔面直撃
(痛かっただろうな~)
キャプテンのTAISEI君がすぐに抱きかかえて、水道まで連れて行ってくれました。
口にボールが当たったみたいで口元が腫れて、口の中から血が出ていました。
「がんばれ男の子」
その後も元気よく練習していました。

よく頑張った感心・感心
ノックの時に発生しました。

練習前には、必ずグラウンド整備をしておりましたが・・・
SO-KI君(4年)にノックをした際に、バウンドがイレギュラー
ボールが


(痛かっただろうな~)
キャプテンのTAISEI君がすぐに抱きかかえて、水道まで連れて行ってくれました。
口にボールが当たったみたいで口元が腫れて、口の中から血が出ていました。

「がんばれ男の子」

その後も元気よく練習していました。
よく頑張った感心・感心

2010年04月18日
行列
息子にせがまれて、何らかの大会があるらしく
おもちゃのオオクボに行きました。
商店街の中で、子供たちがたくさん集まっていました。


「おもちゃのオオクボ」前はどんどん・どんどん子供たちが増えていきます。

いったいなんだろう?
ベイブレード大会?


「ベイブレードってなぁに?」
「すごい大会なの?」
息子に聞くが「今のは超~本気で負けた」だの
「まだまだ本気出してないけど余裕で勝った」
とか全く意味不明
しかし、みているうちにだんだん理解してきました。
「昔のベーゴマだ~」っていうと
「そんなの知らんけど、ベーブレードっちゅうわけ~知らんわけ~」
って子供たちに馬鹿にされました。
大会や会場をよ~く見てみると
伊津部少年野球のメンバーがうちの息子も含めて3名トーナメントに出ていました。
3年生のAOI君・HIBIKI君・うちの息子


3人とも予選を突破しましたが、うちの息子はその後すぐに負けてしましました。
残りのAOI君とHIBIKI君は順当に勝ち進みました。
HIBIKI君は6位
AOI君は3位と大喜びでした。
おもちゃのオオクボに行きました。
商店街の中で、子供たちがたくさん集まっていました。


「おもちゃのオオクボ」前はどんどん・どんどん子供たちが増えていきます。

いったいなんだろう?
ベイブレード大会?


「ベイブレードってなぁに?」
「すごい大会なの?」
息子に聞くが「今のは超~本気で負けた」だの
「まだまだ本気出してないけど余裕で勝った」
とか全く意味不明
しかし、みているうちにだんだん理解してきました。
「昔のベーゴマだ~」っていうと
「そんなの知らんけど、ベーブレードっちゅうわけ~知らんわけ~」
って子供たちに馬鹿にされました。
大会や会場をよ~く見てみると
伊津部少年野球のメンバーがうちの息子も含めて3名トーナメントに出ていました。
3年生のAOI君・HIBIKI君・うちの息子


3人とも予選を突破しましたが、うちの息子はその後すぐに負けてしましました。
残りのAOI君とHIBIKI君は順当に勝ち進みました。
HIBIKI君は6位
AOI君は3位と大喜びでした。

2010年04月17日
紅白戦
今日は、いい天気
でした。
朝から練習です。
最近基礎練習を中心にしておりますが、来月は5年生大会も控えているので、
5年生以下を中心としたチーム VS 6年生&3年生での紅白戦をしました。
5年生以下の選手は全員出ましたが、大会に向けてなんとか試合になるよう
普段守ったことがないポジションでも頑張っていましたので紹介します。
1番目は4年生のIBUKIくん今日は「キャッチャー」で一生懸命声を出してました。

2番目は5年生のMOTOJIくん普段は外野ですが、今日は「サード」で動いていました。

もう一人、6年生のTAKUTOくんも外野ですが、今日は「サード」で動いていました。

普段守ったことがないポジションでも一生懸命声を出して、今日は勉強になったことでしょう。
明日は、市民清掃をしてから、練習を9時からの2時間程度行います。
明日も頑張りましょう
今日のフライをとる練習の時に、KEN太くんが頭にポ~ンと当てました。
「大当たり」ではなく
「お前”宇野 勝”見たいじゃや~」
「誰・・・?」と子供たちに説明をしました。
練習に関係ないことでしたが・・・
この人なしでは、プロ野球の珍プレーがなかったことでしょう。

朝から練習です。
最近基礎練習を中心にしておりますが、来月は5年生大会も控えているので、
5年生以下を中心としたチーム VS 6年生&3年生での紅白戦をしました。
5年生以下の選手は全員出ましたが、大会に向けてなんとか試合になるよう
普段守ったことがないポジションでも頑張っていましたので紹介します。
1番目は4年生のIBUKIくん今日は「キャッチャー」で一生懸命声を出してました。
2番目は5年生のMOTOJIくん普段は外野ですが、今日は「サード」で動いていました。
もう一人、6年生のTAKUTOくんも外野ですが、今日は「サード」で動いていました。
普段守ったことがないポジションでも一生懸命声を出して、今日は勉強になったことでしょう。
明日は、市民清掃をしてから、練習を9時からの2時間程度行います。
明日も頑張りましょう

今日のフライをとる練習の時に、KEN太くんが頭にポ~ンと当てました。
「大当たり」ではなく
「お前”宇野 勝”見たいじゃや~」
「誰・・・?」と子供たちに説明をしました。
練習に関係ないことでしたが・・・
この人なしでは、プロ野球の珍プレーがなかったことでしょう。
2010年04月16日
この前の・・・
ワンのアニキが、以前うちのボーズに「お土産」って買ってきたのは、

マグネットのピッコロです。
いつも冷蔵庫で、給食の献立を守っています。
給食と言えば、下の子が
「今日の給食とってもおいしかったよ
」 って言ってくれたので、安心しました。
そう言えば、たしか上の子も同じように
2年前に初めて学校給食を食べて帰ってきた日も同じようなことを言ってたな~
「今日の給食とってもおいしかったよ
」
さらに
「おうちのよりずっとおいしかったよ~」
嫁「・・・よ・よ・よ・良かったね~
」
え~と今週は色々と忙しくて、アップが出来ませんでした。
13日(火)に娘が通っていた幼稚園の入園式がありましたので、
我が子は卒園しましたが、係りが5月までなので幼稚園に行きました。
とっても元気なお子様が多くて、
入園式の間中「戦隊モノ」になった気で戦っている子
や
音楽♪~が流れると前に出て踊りだす子や個性豊かなお子さんばかりで楽しみです。
ちょうど目の前の席に近所の子がいたので「パチリ
」

「かわいい」って、その後ろでは「戦ってる~」
しかしこの子たちも、お祈りが始まると

条件反射ってすごいなあ
今日はこれまで
明日は天気
が良くなるそうです。
子供っち~明日は練習頑張るぞ~

マグネットのピッコロです。
いつも冷蔵庫で、給食の献立を守っています。
給食と言えば、下の子が
「今日の給食とってもおいしかったよ

そう言えば、たしか上の子も同じように
2年前に初めて学校給食を食べて帰ってきた日も同じようなことを言ってたな~
「今日の給食とってもおいしかったよ

さらに
「おうちのよりずっとおいしかったよ~」
嫁「・・・よ・よ・よ・良かったね~

え~と今週は色々と忙しくて、アップが出来ませんでした。
13日(火)に娘が通っていた幼稚園の入園式がありましたので、
我が子は卒園しましたが、係りが5月までなので幼稚園に行きました。
とっても元気なお子様が多くて、
入園式の間中「戦隊モノ」になった気で戦っている子

音楽♪~が流れると前に出て踊りだす子や個性豊かなお子さんばかりで楽しみです。
ちょうど目の前の席に近所の子がいたので「パチリ


「かわいい」って、その後ろでは「戦ってる~」

しかしこの子たちも、お祈りが始まると

条件反射ってすごいなあ
今日はこれまで

明日は天気

子供っち~明日は練習頑張るぞ~

2010年04月13日
するどい感性・素質
新チームになって、監督から子供たちにノートが配られた。
野球での出来事を書くようにしている。
興味本位で、息子がなんて書いてあるのか確認した

最初のページは、野球の練習の事を細かく書いてあっていい感じだった。
先日の大会の事を書くように言われてたのをみると驚いた。

ビックリ人間じゃなくて、

今日の良かったこと
「こうしんした時一番伊津部が人数が多かったこと」
確かに・・・
いい感性しているね~
野球での出来事を書くようにしている。
興味本位で、息子がなんて書いてあるのか確認した
最初のページは、野球の練習の事を細かく書いてあっていい感じだった。
先日の大会の事を書くように言われてたのをみると驚いた。

ビックリ人間じゃなくて、
今日の良かったこと
「こうしんした時一番伊津部が人数が多かったこと」
確かに・・・

いい感性しているね~
2010年04月13日
がまんできな~い
日曜日の少年野球の練習後、家族でランチを食べに行った時
下の子が、お店に入って「すぐに出てこない
」
「もうがまん出来ない
」
いい表情だったので「カシャ
」


偶然の「アッチョンブリケ~」ってな感じでした。
もちろん頼んだメニューは「お子様ランチ
」
食べ終わった後は、大満足で走りまわっていました。
下の子が、お店に入って「すぐに出てこない

「もうがまん出来ない

いい表情だったので「カシャ



偶然の「アッチョンブリケ~」ってな感じでした。
もちろん頼んだメニューは「お子様ランチ

食べ終わった後は、大満足で走りまわっていました。
2010年04月11日
4/11・今日の練習
今日は、暑かった
。
こんな日は、かき氷が食べたい~

(あんまり関係ありませんが・・・)
今日の練習は、
子供たちに動きのあるキャッチボール(ランダンプレー)を中心にして、
・バッティング練習
・守備練習を行いました。
監督・コーチ・保護者も多く参加していただいたので
とってもいい練習になりました。
監督・コーチといえども全員保護者何ですが、頭数がそろえば指導の方法も個別に対応が出来て、
投げ方・取り方一つひとつを丁寧に教えることができて、子供たちにとっても時間が経つのも
早かったようで、「もう練習終わり
」とまだやりたそうでした。
また、下級生の練習も内容濃く保護者のTさんが提案したゲーム式練習で、
下級生達は長い間ボールをキャッチしたり、
たくさんバッティング練習をしたようで、家に帰ってくるなり
「僕、〇〇本ホームラン打ったよ
」と大満足でした。
子供たちに
野球が大好き・楽しい・そして勝ちたい・つらいけど練習をしてうまくなりたい。
という言葉を聞いて、監督・コーチの指導者陣もうれしい限りです。
そんな風に子供たちと本気で向き合って監督・コーチも行きますので、
これからも皆さまの応援と参加お待ちしております。
あ~今日Yu-Toくん誕生日だったようで、
練習が終わって、さらにその後Ko-Ki君から聞きました。
おめでとうございます。
あと、Yu-Toくんの父ちゃん&母ちゃんも「父&母の記念日」おめでとうございます。

こんな日は、かき氷が食べたい~

(あんまり関係ありませんが・・・)
今日の練習は、
子供たちに動きのあるキャッチボール(ランダンプレー)を中心にして、
・バッティング練習
・守備練習を行いました。
監督・コーチ・保護者も多く参加していただいたので
とってもいい練習になりました。
監督・コーチといえども全員保護者何ですが、頭数がそろえば指導の方法も個別に対応が出来て、
投げ方・取り方一つひとつを丁寧に教えることができて、子供たちにとっても時間が経つのも
早かったようで、「もう練習終わり

また、下級生の練習も内容濃く保護者のTさんが提案したゲーム式練習で、
下級生達は長い間ボールをキャッチしたり、
たくさんバッティング練習をしたようで、家に帰ってくるなり
「僕、〇〇本ホームラン打ったよ


子供たちに
野球が大好き・楽しい・そして勝ちたい・つらいけど練習をしてうまくなりたい。
という言葉を聞いて、監督・コーチの指導者陣もうれしい限りです。
そんな風に子供たちと本気で向き合って監督・コーチも行きますので、
これからも皆さまの応援と参加お待ちしております。
あ~今日Yu-Toくん誕生日だったようで、
練習が終わって、さらにその後Ko-Ki君から聞きました。
おめでとうございます。

あと、Yu-Toくんの父ちゃん&母ちゃんも「父&母の記念日」おめでとうございます。
2010年04月10日
4/10・今日の練習
今日の午前中はいい天気
でした。
暑かったですね~
今日の練習は、昨日までの雨
の影響でグラウンドは水たまりだらけ、保護者数名でグラウンド整備
です。
グラウンド整備が終わるころには、気温も上昇・汗びっしょりです。
「ふうビールが飲みたい。
」てな感じです。
今日は、先日の大会後初練習です。
先日の試合では、ピッチャーが打ちとり、内野がボールを捕球をし、投げてはあっちにも・こっちにもてな感じの悪送球のオンパレードだったので、基本的なキャッチボール&捕球&捕球後の投球を中心に練習しました。
何度も何度も同じような練習だったので、子供たちは少し飽きたようでした。
練習の締めには、2グループでのベースランニング競争です。
誰が何番目か打ち合わせをしている状況です。


全員を2チームに(学年ごとにじゃんけん)して、ボールをバトンに片方はホームベースから、もう片方はセカンドベースから一周して全員でつなぐリレーです。
さて今日のベースランニングでは、一方的な展開になってしまいました。

最後のランナーまでセカンド側が大きくリードしていました
が、
最終ランナーのAくんが転倒して、ゴール前(アンカーはマウンドまで)もつれました。
今日は大逆転でホームベース側の勝利となりました。
勝利チーム

途中までリードしていた負けチーム

みんなよく頑張りました。
~ 今日のおまけ ~
子供たちが集まってしゃがみこんで何かしています。
だれか具合悪くしたのかな~
と覗いたら

砂遊びでした。

暑かったですね~
今日の練習は、昨日までの雨



グラウンド整備が終わるころには、気温も上昇・汗びっしょりです。
「ふうビールが飲みたい。

今日は、先日の大会後初練習です。
先日の試合では、ピッチャーが打ちとり、内野がボールを捕球をし、投げてはあっちにも・こっちにもてな感じの悪送球のオンパレードだったので、基本的なキャッチボール&捕球&捕球後の投球を中心に練習しました。
何度も何度も同じような練習だったので、子供たちは少し飽きたようでした。
練習の締めには、2グループでのベースランニング競争です。
誰が何番目か打ち合わせをしている状況です。
全員を2チームに(学年ごとにじゃんけん)して、ボールをバトンに片方はホームベースから、もう片方はセカンドベースから一周して全員でつなぐリレーです。
さて今日のベースランニングでは、一方的な展開になってしまいました。
最後のランナーまでセカンド側が大きくリードしていました
が、
最終ランナーのAくんが転倒して、ゴール前(アンカーはマウンドまで)もつれました。
今日は大逆転でホームベース側の勝利となりました。
勝利チーム
途中までリードしていた負けチーム
みんなよく頑張りました。
~ 今日のおまけ ~
子供たちが集まってしゃがみこんで何かしています。
だれか具合悪くしたのかな~

と覗いたら
砂遊びでした。
2010年04月07日
昨日の入学式
昨日は、下の子(娘)の入学式がありました。
入学式は、天気
も良くサイコーでした。

小学生になるこの日を待ちに待ったようです。
ちなみに上の子(2年前)は、小学校に入る前々日まで「小学校に行きたくない
幼稚園がいい
」なんてって言ってましたっけ
え~と最近のランドセルはかなりカラフルで、

うちの子は、真っピンクていうんですか?本当にすごい色のランドセルです。
(私たちの時は、男は黒・女は赤オンリーだった気がしますが・・・)
入学式の話題に戻って
入学式が始まる時に、上の子(3年生)は始業式が終わったみたいで
体育館の周りをそわそわしておりました。(なんでボーズが緊張しているんだよ)
せっかくなので、カメラを持たせてやりました。

え~と入学式が始まって
ふと保護者席のまん前になんか見たことのある頭に「こいつは・・・」「カシャ」

YO-TAROでした。(あえてピンボケ)
入学式に参列した6年生の野球部を含めたお調子者軍団に「写真撮って~これブログに載せて~」の依頼に

勉強も野球も頑張れよ~
さて、保護者と新入生の記念撮影時にうちの小さきカメラマンの姿

「なかなか・様になっているね(親バカ)」
新入生が退場する時に「俺が写真撮るからいいよ」なんて調子よくいうので、
「じゃあお願い」と不安ながらも後ろからみていると
新入生が退場する一番いい場所でカメラを待ち構えて
勢いよくボタンを押しました。「パチッ」
子「な・な・な・なんでか知らんけど撮ってないみたい
」
後ろからみてましたけど、思いっきりシャッターボタンではなく電源を切ってましたよ~
ってなこともありましたが、入学式は無事に終わりました。
その後は、入学祝いの準備に家族でバタバタ
「お父さんあれ買ってきて~」など使いっぱパシリ状態で
大熊のカツオのお刺身を買いに行くと

カツオを求めて大渋滞「す・すげぇ」
帰ってくるなり「遅いよ~
」
そして子供っちを風呂に入れてドライヤーをして
おう・いい表情・思わず「カシャ」

その後は、夜が来て大勢のお客様が来てくれました。
「本当にありがとうございました。」
そして夜が明けてから学校に、初登校でしたが大雨

これも試練です。がんばれ~
あ・そういえば明日は練習がないようです。
それでは、また
入学式は、天気

小学生になるこの日を待ちに待ったようです。
ちなみに上の子(2年前)は、小学校に入る前々日まで「小学校に行きたくない


え~と最近のランドセルはかなりカラフルで、
うちの子は、真っピンクていうんですか?本当にすごい色のランドセルです。
(私たちの時は、男は黒・女は赤オンリーだった気がしますが・・・)
入学式の話題に戻って
入学式が始まる時に、上の子(3年生)は始業式が終わったみたいで
体育館の周りをそわそわしておりました。(なんでボーズが緊張しているんだよ)
せっかくなので、カメラを持たせてやりました。

え~と入学式が始まって
ふと保護者席のまん前になんか見たことのある頭に「こいつは・・・」「カシャ」
YO-TAROでした。(あえてピンボケ)
入学式に参列した6年生の野球部を含めたお調子者軍団に「写真撮って~これブログに載せて~」の依頼に
勉強も野球も頑張れよ~
さて、保護者と新入生の記念撮影時にうちの小さきカメラマンの姿
「なかなか・様になっているね(親バカ)」
新入生が退場する時に「俺が写真撮るからいいよ」なんて調子よくいうので、
「じゃあお願い」と不安ながらも後ろからみていると
新入生が退場する一番いい場所でカメラを待ち構えて
勢いよくボタンを押しました。「パチッ」
子「な・な・な・なんでか知らんけど撮ってないみたい

後ろからみてましたけど、思いっきりシャッターボタンではなく電源を切ってましたよ~

ってなこともありましたが、入学式は無事に終わりました。
その後は、入学祝いの準備に家族でバタバタ

「お父さんあれ買ってきて~」など使いっぱパシリ状態で
大熊のカツオのお刺身を買いに行くと

カツオを求めて大渋滞「す・すげぇ」
帰ってくるなり「遅いよ~

そして子供っちを風呂に入れてドライヤーをして
おう・いい表情・思わず「カシャ」

その後は、夜が来て大勢のお客様が来てくれました。
「本当にありがとうございました。」
そして夜が明けてから学校に、初登校でしたが大雨


これも試練です。がんばれ~
あ・そういえば明日は練習がないようです。
それでは、また
