2010年12月28日
コントみたいな・・・
今日、仕事で外回りをしていたら
市役所近くで信号待ちをしていたら
市役所の近くのTANBA写真の前にYO太郎がやってきました。
自転車に乗っていたので
その自転車を止めて(スタンドを立てて)TANBA写真の中に入ろうとしたら、
下り坂なので何度も・何度も
立てたスタンドがカチャンと降りてしまいました。
もう一度、自転車を止めて(スタンドを立てて)
TANBA写真の中に入ろうとしたら、
バッグが自転車のかごから落ちてその勢いで
立てたスタンドがカチャンと降りてしまいました。
さらにもう一度、自転車を止めて(スタンドを立てて)
TANBA写真の中に入ろうとしたら、体が自転車に引っかかって
立てたスタンドが降りてしまいました。
何度も同じことを失敗するYO太郎君
とても可笑しなヤツだと笑って見ていました。
最初からスタンドのロックをかければ済むことなのに・・・
面白くて遠くからずっと見ていました。
まるで、コントを見ているみたいでした。
市役所近くで信号待ちをしていたら
市役所の近くのTANBA写真の前にYO太郎がやってきました。
自転車に乗っていたので
その自転車を止めて(スタンドを立てて)TANBA写真の中に入ろうとしたら、
下り坂なので何度も・何度も
立てたスタンドがカチャンと降りてしまいました。
もう一度、自転車を止めて(スタンドを立てて)
TANBA写真の中に入ろうとしたら、
バッグが自転車のかごから落ちてその勢いで
立てたスタンドがカチャンと降りてしまいました。
さらにもう一度、自転車を止めて(スタンドを立てて)
TANBA写真の中に入ろうとしたら、体が自転車に引っかかって
立てたスタンドが降りてしまいました。
何度も同じことを失敗するYO太郎君
とても可笑しなヤツだと笑って見ていました。
最初からスタンドのロックをかければ済むことなのに・・・
面白くて遠くからずっと見ていました。
まるで、コントを見ているみたいでした。

2010年12月14日
B型
先日、わがチームの保護者で
血液型の話題で盛り上がった。
もちろん話題は
なぜか、よく出てくる『B型』だった。

ウチの家族(4人)は、わたくし(O型)を除いて『みんな・みんな・B型なんだ~』みたいな勢いです。
家族が言うには、「Oのあんたが周りを振り回しとるんじゃ~」みたいな立場ですが
聞いていくと「あるある」ってな本当に血液型ってあるんかな~っち感心しました。
そうそう、ウチのチームのB型代表として
k会長はモチ、Yu‐ToパパもB型です。
う~んと酒のつまみにしては、ありきたりとおもいきや
なんとHIROTO&KOUMEI(ある意味ブラザー)もB型でした。
さらにMOTOJIも
しかし、野村克也氏の本を読んで面白い話題がありました。
それは、『B型人間は勝負強い』っていうことらしいです。(あくまでも)
なんと名球会のメンバーに、日本人として一番多いA型がすごく少ないらしい。
さらにB型は、芸術家などの個性派(わが道を行く?・天才肌)としてえらく発揮するらしいです。
そして、ノムさんいわく野球の4番やエースに向いているのは、B型かO型とか・・・
まず、有名なB型の野球選手&元野球選手
金田正一、長嶋茂雄、野村克也、清原和博、野茂秀雄、古田敦也、イチロー、・・・・・・
ちなみに
有名なO型の野球選手&元野球選手
王貞治、星野仙一、落合博満、松井秀喜、松坂大輔、・・・・・・
O型は、組織に忠実で協調性があり、リーダーシップに富んでいるとか
しかし、ウチのチームのB型は
どちらかと言ったら「何をしでかすかわからない面子」が多い気がするが
スポーツは、個と個の勝負なので、一か八かという土壇場で頼れるのはB型なのかな?
まあ、野村克也氏の本を読んだらわかると思うが、ケッコーあの人ナルだね
だからB型をよく書いてあるのかな?
ちなみに、ノムさんの悪口を書いているつまりはありませんよ~
そいから、B型とO型が名球会にたまたま多くいるってだけで
もちろんA型もAB型のみなさんも、いいところがありますからね~
血液型の話題で盛り上がった。
もちろん話題は
なぜか、よく出てくる『B型』だった。

ウチの家族(4人)は、わたくし(O型)を除いて『みんな・みんな・B型なんだ~』みたいな勢いです。
家族が言うには、「Oのあんたが周りを振り回しとるんじゃ~」みたいな立場ですが
聞いていくと「あるある」ってな本当に血液型ってあるんかな~っち感心しました。
そうそう、ウチのチームのB型代表として
k会長はモチ、Yu‐ToパパもB型です。
う~んと酒のつまみにしては、ありきたりとおもいきや
なんとHIROTO&KOUMEI(ある意味ブラザー)もB型でした。

さらにMOTOJIも
しかし、野村克也氏の本を読んで面白い話題がありました。
それは、『B型人間は勝負強い』っていうことらしいです。(あくまでも)
なんと名球会のメンバーに、日本人として一番多いA型がすごく少ないらしい。
さらにB型は、芸術家などの個性派(わが道を行く?・天才肌)としてえらく発揮するらしいです。
そして、ノムさんいわく野球の4番やエースに向いているのは、B型かO型とか・・・
まず、有名なB型の野球選手&元野球選手
金田正一、長嶋茂雄、野村克也、清原和博、野茂秀雄、古田敦也、イチロー、・・・・・・
ちなみに
有名なO型の野球選手&元野球選手
王貞治、星野仙一、落合博満、松井秀喜、松坂大輔、・・・・・・
O型は、組織に忠実で協調性があり、リーダーシップに富んでいるとか
しかし、ウチのチームのB型は
どちらかと言ったら「何をしでかすかわからない面子」が多い気がするが
スポーツは、個と個の勝負なので、一か八かという土壇場で頼れるのはB型なのかな?
まあ、野村克也氏の本を読んだらわかると思うが、ケッコーあの人ナルだね
だからB型をよく書いてあるのかな?
ちなみに、ノムさんの悪口を書いているつまりはありませんよ~
そいから、B型とO型が名球会にたまたま多くいるってだけで
もちろんA型もAB型のみなさんも、いいところがありますからね~
タグ :B型
2010年11月17日
こうじゅん
先日のことです。
鹿児島での大会遠征でホテルからグラウンドまで、
子供たちといっしょに歩いて向かっていた時の話です。
後ろのほうから、陸上競技用の短いパンツをはいた
70~80歳代のおじいちゃんが
ジョギング
しながら
こっちの列を抜いていきました。
子供たちが元気よく
「おはようございま~す」と
挨拶をすると
嬉しそうに走って行きました。
おじいちゃんのふくらはぎは
ものすごく筋肉りゅうりゅうです。
その時に
YO-TAROがひと言
「コーチ、あのおじさん絶対に皇潤飲んでいるよ」
さすがYO-TARO考えることが違う

すると5年生のKO-MEIが
「あの人がヒアルロンさん?」

皇潤というのも可笑しかったけど
ヒアルロンという名前と考えているのも面白いなあ
さてCMでの八千草薫さんの若かりし頃です。


とてもカワイイですね~
鹿児島での大会遠征でホテルからグラウンドまで、
子供たちといっしょに歩いて向かっていた時の話です。
後ろのほうから、陸上競技用の短いパンツをはいた
70~80歳代のおじいちゃんが
ジョギング

こっちの列を抜いていきました。
子供たちが元気よく
「おはようございま~す」と
挨拶をすると
嬉しそうに走って行きました。
おじいちゃんのふくらはぎは
ものすごく筋肉りゅうりゅうです。
その時に
YO-TAROがひと言
「コーチ、あのおじさん絶対に皇潤飲んでいるよ」
さすがYO-TARO考えることが違う
すると5年生のKO-MEIが
「あの人がヒアルロンさん?」
皇潤というのも可笑しかったけど
ヒアルロンという名前と考えているのも面白いなあ

さてCMでの八千草薫さんの若かりし頃です。


とてもカワイイですね~

2010年11月14日
4年生ピッチャー

1試合目の伊津部のピッチャーをした
NAGATO(4年)
最近、メキメキと「力

一応4年生ということもあり
監督もある程度球数の制限をしているが
球に勢いはもちろん制球もいい
本当に楽しみな選手です。
後ろのTさんのタオルも気になります。
ちなみにTさん
今日は雨

低学年の指導ありがとうございました

2010年03月29日
選手紹介②
今日は、外野手の2人を紹介します。
一人目は、1年生から野球を続けているHIROTOくんです。

続けることは、本当にすごいことなんだと他の子たちに教えています。
とてもやさしい選手で、後輩たちの面倒をよく見ています。
もう一人は、RYOUSUKEくんです。

時々、目を見張るような動きをします。
最近バッティングが上手になってきました。
二人とも頑張れよ~
~今日のおまけ~
伊津部野球の2年生に2人のヒロムくんがいます。
みんなは、ダブルヒロムって呼んでいます。
そのうちの一人のヒロムくんですが、とってもおちゃめな選手です。
この前の練習では、気がつくと後ろの方で歌を歌ったり♪~踊ったり~ラジバンダリ~♪って本当に自由人です。
あと、先日ノックをしていたら急にしゃがみこみました。
「ヒロム~具合が悪いの?」って近寄ってみたら
絵を描いていました。
描いていたのは、

アンパンマンでした。
先日の練習での話しですが、おちゃめな方のヒロムくんに
「相手のミットをしっかり見て投げるんだよ」って教えたところ、
ヒロムくんがボールをグラブでキャッチした後、手を「えいっ」て振りました。
しかしボールは飛んできません?
みんなは「えっ?」
「ボールはどこ?」
グローブの中にボールは入ったままでした。
「ヒ・ヒ・ヒロム・・・すごいな~メジャーリーガーでも出来ないスーパープレイだよ
」
一人目は、1年生から野球を続けているHIROTOくんです。
続けることは、本当にすごいことなんだと他の子たちに教えています。
とてもやさしい選手で、後輩たちの面倒をよく見ています。
もう一人は、RYOUSUKEくんです。
時々、目を見張るような動きをします。
最近バッティングが上手になってきました。
二人とも頑張れよ~
~今日のおまけ~
伊津部野球の2年生に2人のヒロムくんがいます。
みんなは、ダブルヒロムって呼んでいます。
そのうちの一人のヒロムくんですが、とってもおちゃめな選手です。
この前の練習では、気がつくと後ろの方で歌を歌ったり♪~踊ったり~ラジバンダリ~♪って本当に自由人です。

あと、先日ノックをしていたら急にしゃがみこみました。
「ヒロム~具合が悪いの?」って近寄ってみたら
絵を描いていました。
描いていたのは、

アンパンマンでした。
先日の練習での話しですが、おちゃめな方のヒロムくんに
「相手のミットをしっかり見て投げるんだよ」って教えたところ、
ヒロムくんがボールをグラブでキャッチした後、手を「えいっ」て振りました。
しかしボールは飛んできません?
みんなは「えっ?」
「ボールはどこ?」
グローブの中にボールは入ったままでした。
「ヒ・ヒ・ヒロム・・・すごいな~メジャーリーガーでも出来ないスーパープレイだよ

2010年03月27日
選手紹介①
先日までの肌寒さを通り越しすぎっていうか
今日はいい天気
野球日和ですね。
昨日の天気予報では、「明日の洗濯指数は30です。」ってことで、少し雨
が降るのかな?って思っていましたが、良かった。
現在の伊津部野球のピッチャーは、4月から6年生になるTAISEIくんとRyotaくんがいます。
今回より、野球部の選手を少しずつ紹介していきますね。
キャプテンでショートとピッチャーのTAISEIくんです。 (とっても負けず嫌いです。また、年下の子たちの面倒をみるのが上手です。)




続いて、副キャプテンで同じくショートとピッチャーのRyotaくんです。
野球部の中では、走りが早くて短距離も長距離も1番早いと思います。




写真で見ると、二人ともかっこいいぜ
来週の週末は、第30回全日本学童兼第23回九州少年軟式野球県大会予選大会の大島地区予選大会です。

参加チームは、13チームです。
伊津部野球の1回戦の対戦相手は、笠利ファイターズさんと三儀山の市民球場で10:00からです。
選手のみなさんキバレよ~
新監督さんもファイト!
あ~それと昨夜は、伊津部小学校の教職員の送別会がありました。
教職員の皆さん・保護者の皆さん・地域の皆さん遅くまでお疲れ様でした。
A観光ホテルさん、本当に遅くまですみませんでしたね。
余興も盛りだくさんで、司会者のアドリブも絶好調
会場は、本当に盛り上がりサイコーでした。
おかげで、とっても楽しい時間を過ごせましたヨ

余興№1番の4学年保護者のコーラスで指揮者の「はかせ・ロー・コウイチ」さんのウスィロ姿です。
何をしても、盛り上げますね。
ご栄転の皆さま、アマ・クマなんてぃきばりヨ~
伊津部ぬくとぅは、忘れんしょんなヨ~
今日はいい天気

昨日の天気予報では、「明日の洗濯指数は30です。」ってことで、少し雨


現在の伊津部野球のピッチャーは、4月から6年生になるTAISEIくんとRyotaくんがいます。
今回より、野球部の選手を少しずつ紹介していきますね。
キャプテンでショートとピッチャーのTAISEIくんです。 (とっても負けず嫌いです。また、年下の子たちの面倒をみるのが上手です。)
続いて、副キャプテンで同じくショートとピッチャーのRyotaくんです。
野球部の中では、走りが早くて短距離も長距離も1番早いと思います。
写真で見ると、二人ともかっこいいぜ

来週の週末は、第30回全日本学童兼第23回九州少年軟式野球県大会予選大会の大島地区予選大会です。
参加チームは、13チームです。
伊津部野球の1回戦の対戦相手は、笠利ファイターズさんと三儀山の市民球場で10:00からです。
選手のみなさんキバレよ~

新監督さんもファイト!

あ~それと昨夜は、伊津部小学校の教職員の送別会がありました。
教職員の皆さん・保護者の皆さん・地域の皆さん遅くまでお疲れ様でした。
A観光ホテルさん、本当に遅くまですみませんでしたね。
余興も盛りだくさんで、司会者のアドリブも絶好調

会場は、本当に盛り上がりサイコーでした。
おかげで、とっても楽しい時間を過ごせましたヨ

余興№1番の4学年保護者のコーラスで指揮者の「はかせ・ロー・コウイチ」さんのウスィロ姿です。
何をしても、盛り上げますね。

ご栄転の皆さま、アマ・クマなんてぃきばりヨ~
伊津部ぬくとぅは、忘れんしょんなヨ~

タグ :選手紹介