2010年11月07日
2010年11月07日
ベンチャン
今日本シリーズをしてますが、
気になるのが中日の4番バッター和田一浩選手(ベンちゃん)

がバッターボックスに入るときに流れる時の
入場登場曲は、トータス松本さんの『みいつけた!』
「♪たまご~たまご~」
なんでこの曲って思いましたが、
うちの嫁が「和田選手の子供が好きなんじゃない?」と
調べてみたら
和田一浩選手のブログ(ココクリック)→[BenchanDiary]に書いてありました。
気になる人は、ご確認ください。
気になるのが中日の4番バッター和田一浩選手(ベンちゃん)

がバッターボックスに入るときに流れる時の
入場登場曲は、トータス松本さんの『みいつけた!』
「♪たまご~たまご~」
なんでこの曲って思いましたが、
うちの嫁が「和田選手の子供が好きなんじゃない?」と
調べてみたら
和田一浩選手のブログ(ココクリック)→[BenchanDiary]に書いてありました。
気になる人は、ご確認ください。
2010年11月07日
一歩目(始動・反射神経)のトレーニング
昨日は、名瀬オリオンズさんと練習試合をしました。
結果は、残念ながら2連敗
ウチのチームは本当に点が取れません

昨日は、進んで塁審と球審をさせてもらいました。
特に球審をしてから、審判に集中する一方
ウチの子たちの動きを客観的に、見ていました。
ウチのチームの子達は相手チームの子どもたちと何が違うのか?
バッティングフォームにしても、子どもたちの能力や体力にしても
相手チームとそう変わらりません・・・
いったい何が違うんだろう?
一つだけ気がつきました。
それは「野球で言う一歩目(始動)の早さ」です。
ピッチャーが投げてからミットに入るまでの間
ほんの一瞬です。
バッティングならスイングの始動
守備やランナーなら相手選手や味方(ピッチャーやバッター)の動きや
立つ位置からの動きをみてからの反応
そういうところの差が、少し見えました。
あげ~
ウチの子達は一歩目(反応)が鈍いんじゃないかい~?
以前やっていた反射神経トレーニングを取り入れらんばいかんや~
ということで反射神経トレーニングがあったら教えてください。
究極ドアスイングの持ち主(Ryo-Suke)

この人は、一歩目はもちろん
ドアスイングをなおさんばイカン
結果は、残念ながら2連敗
ウチのチームは本当に点が取れません


昨日は、進んで塁審と球審をさせてもらいました。
特に球審をしてから、審判に集中する一方
ウチの子たちの動きを客観的に、見ていました。
ウチのチームの子達は相手チームの子どもたちと何が違うのか?
バッティングフォームにしても、子どもたちの能力や体力にしても
相手チームとそう変わらりません・・・
いったい何が違うんだろう?
一つだけ気がつきました。
それは「野球で言う一歩目(始動)の早さ」です。
ピッチャーが投げてからミットに入るまでの間
ほんの一瞬です。
バッティングならスイングの始動
守備やランナーなら相手選手や味方(ピッチャーやバッター)の動きや
立つ位置からの動きをみてからの反応
そういうところの差が、少し見えました。
あげ~
ウチの子達は一歩目(反応)が鈍いんじゃないかい~?
以前やっていた反射神経トレーニングを取り入れらんばいかんや~
ということで反射神経トレーニングがあったら教えてください。
究極ドアスイングの持ち主(Ryo-Suke)
この人は、一歩目はもちろん
ドアスイングをなおさんばイカン
