2010年08月31日
久々に選手紹介
伊津部少年野球団には、色んなキャラクターがおります。
まるでアニメマンガのドカベンにでてくるキャラクターみたいのから色々です。
今回は、そのドカベンにでてくる岩鬼(わかりますか?)みたいな選手を紹介します。
試合でも頭より高いボールにめっきり強いKEN太クンです。
しかし、不思議と打つんです。
写真は、強烈なKEN太クンですが・・・

ドカベンを知らない人のために
[アニメドカベン]

[実写版ドカベン]

[もうひとりのドカベン]

ホントこの人いいキャラしていますよね~
まるでアニメマンガのドカベンにでてくるキャラクターみたいのから色々です。
今回は、そのドカベンにでてくる岩鬼(わかりますか?)みたいな選手を紹介します。
試合でも頭より高いボールにめっきり強いKEN太クンです。
しかし、不思議と打つんです。
写真は、強烈なKEN太クンですが・・・

ドカベンを知らない人のために
[アニメドカベン]

[実写版ドカベン]

[もうひとりのドカベン]

ホントこの人いいキャラしていますよね~

Posted by キャプテンウソップ at
13:08
│Comments(0)
2010年08月30日
チョウのおはなし
本日9:30より伊津部小学校多目的ホール3Fで
「ちょうのおはなし」を龍郷町の環境教育推進員のM先生にしていただきました。

子供たちも最初はふざけてた子もいましたが

先生の話術にうま~く乗せられて

最後には質問をしていました。
話の中でいくつか

「伊津部小学校の校舎に描かれているチョウの絵・いったいなんというチョウの名前でしょうか?」

「チョウの幼虫を驚かせるとヘビの姿を真似する幼虫もいる」
など子供の興味をひかせるお話がたくさんありましたョ
また、保護者へのお話もたくさんありました。
とっても良かったです。
これを機会に、あやはぶらの里改修へ活動していきたいと思います。
「ちょうのおはなし」を龍郷町の環境教育推進員のM先生にしていただきました。

子供たちも最初はふざけてた子もいましたが

先生の話術にうま~く乗せられて

最後には質問をしていました。

話の中でいくつか

「伊津部小学校の校舎に描かれているチョウの絵・いったいなんというチョウの名前でしょうか?」

「チョウの幼虫を驚かせるとヘビの姿を真似する幼虫もいる」
など子供の興味をひかせるお話がたくさんありましたョ
また、保護者へのお話もたくさんありました。
とっても良かったです。
これを機会に、あやはぶらの里改修へ活動していきたいと思います。
2010年08月29日
介護教室
本日私の職場にてイベント
「介護教室」を開催します。
そのため、今日もお仕事です。
よく、「何の仕事をしているの?」って聞かれますが・・・
ちゃんと仕事をしているんですよ。
↓ココをクリック(大きくなりますよ)

詳しくは昨日のフクエンさんのブログにもあります。
[フクエン]
介護に少しでも興味がある方や相談してみたい方などぜひお越しください。
本日の少年野球の練習はお休みです。
夏休みの宿題が残っている子どもたちラストスパートです。
がんばれ~
「介護教室」を開催します。
そのため、今日もお仕事です。

よく、「何の仕事をしているの?」って聞かれますが・・・
ちゃんと仕事をしているんですよ。

↓ココをクリック(大きくなりますよ)

詳しくは昨日のフクエンさんのブログにもあります。
[フクエン]
介護に少しでも興味がある方や相談してみたい方などぜひお越しください。
本日の少年野球の練習はお休みです。
夏休みの宿題が残っている子どもたちラストスパートです。
がんばれ~

Posted by キャプテンウソップ at
09:15
│Comments(0)
2010年08月28日
あやはぶらの里
夏休みもあと少しで終わりですが
伊津部小学校PTAのことを少し報告いたします。
先ほど、環境推進指導員のM先生と伊津部小のナイスファイト先生と3人で伊津部小学校の施設「あやはぶらの里」にいきました。

以前は、PTAでかなり力を入れていたようですが
ここ数年で、中に蝶がおりませんでした。
残念です。
いたのは、バッタばかり
蝶の幼虫が食する葉っぱは、バッタに食べられたり、葉っぱが弱っていたりと
幼虫が育つ環境としては乏しい状況です。
残念ながら蝶はおりませんでした。
しかし、設備としては手を加えることでいい環境になることや
体育館裏には巨大なギョボクもあったりと、とてもいい条件があるようです。
なんとかこの状態から以前の状態に復活しましょうと
伊津部小の子どもたちとPTAで立ち上がろう
ということとなりました。
急遽ではございますが、
「蝶についてのお話」をしていただくこととなりました。
講師の先生は・環境推進指導員・農学博士のMさんです。
時間 8月30日(月)9:30
場所 伊津部小学校多目的ホール3階
伊津部小の関係者(子ども・大人OK)の多くの参加をお待ちしております。
さて、伊津部少年野球団ですが、
今日の練習試合は中止になったようです。
ちなみに紅白戦をしました。この雨の中でよく頑張りました。
ワンは仕事で見にいけませんでした。
伊津部小学校PTAのことを少し報告いたします。
先ほど、環境推進指導員のM先生と伊津部小のナイスファイト先生と3人で伊津部小学校の施設「あやはぶらの里」にいきました。


以前は、PTAでかなり力を入れていたようですが
ここ数年で、中に蝶がおりませんでした。
残念です。

いたのは、バッタばかり

蝶の幼虫が食する葉っぱは、バッタに食べられたり、葉っぱが弱っていたりと
幼虫が育つ環境としては乏しい状況です。
残念ながら蝶はおりませんでした。
しかし、設備としては手を加えることでいい環境になることや
体育館裏には巨大なギョボクもあったりと、とてもいい条件があるようです。
なんとかこの状態から以前の状態に復活しましょうと
伊津部小の子どもたちとPTAで立ち上がろう

急遽ではございますが、
「蝶についてのお話」をしていただくこととなりました。
講師の先生は・環境推進指導員・農学博士のMさんです。
時間 8月30日(月)9:30
場所 伊津部小学校多目的ホール3階
伊津部小の関係者(子ども・大人OK)の多くの参加をお待ちしております。
さて、伊津部少年野球団ですが、
今日の練習試合は中止になったようです。
ちなみに紅白戦をしました。この雨の中でよく頑張りました。
ワンは仕事で見にいけませんでした。
2010年08月28日
自転車旅行(続編)
先日の息子と二人での自転車旅行でのことです。
大熊峠の見晴らし展望台でのことでした。
みなさんすでに気づいたかと思いますが
この写真↓を見てください。


携帯カメラから撮影したんですが
なんと偶然にも魚眼レンズっぽく撮影することができました。
どうやって撮れたのかもわかりません。
もしかして俺って「すごい」って勝手に思ったりしました。
まあ「まぐれ」それとも「気まぐれ」ですか?
そういや
自転車に乗って、本当にいいことに気づきました。

多分ひとりで猛スピードで必死にコイでいたら気づかなかったと思いますが
車
では気づくことができないことも息子と一緒にゆっくり走ったことで
磯の香りや畑のにおい、アスファルトのにおいや牛舎のにおい
海や山や畑などの景色や蝶とか小さなものや小川やいろんなものに気づくことができました。
ホントにカンドーです。
本当に父ちゃんがいい経験しました。
写真を撮り忘れたものがたくさんありありでちょっとショック
です。
撮影した少なき中から、先日の看板に引き続きもう一枚
これ「ど~こ」だ

どこだか、わかりますか?
さてさて、今日のこの
大雨
のなか
息子たちは野球の練習試合だそうです。(龍郷SPとです。)
この雨の中でやっているのかな?
頑張れ伊津部少年野球団
大熊峠の見晴らし展望台でのことでした。
みなさんすでに気づいたかと思いますが
この写真↓を見てください。


携帯カメラから撮影したんですが
なんと偶然にも魚眼レンズっぽく撮影することができました。
どうやって撮れたのかもわかりません。
もしかして俺って「すごい」って勝手に思ったりしました。
まあ「まぐれ」それとも「気まぐれ」ですか?
そういや
自転車に乗って、本当にいいことに気づきました。

多分ひとりで猛スピードで必死にコイでいたら気づかなかったと思いますが
車

磯の香りや畑のにおい、アスファルトのにおいや牛舎のにおい
海や山や畑などの景色や蝶とか小さなものや小川やいろんなものに気づくことができました。

本当に父ちゃんがいい経験しました。
写真を撮り忘れたものがたくさんありありでちょっとショック

撮影した少なき中から、先日の看板に引き続きもう一枚
これ「ど~こ」だ

どこだか、わかりますか?
さてさて、今日のこの



息子たちは野球の練習試合だそうです。(龍郷SPとです。)
この雨の中でやっているのかな?
頑張れ伊津部少年野球団

2010年08月27日
2010年08月26日
自転車旅行2日目パートⅡ
昨夜は、あまりにも疲れたのでワンも息子も超爆睡Zzz…でした。
そういえば、昨夜の晩御飯は「ガジュマルの樹の下で」で食べました。
カサリンチュのコースケくんは、子供っちにも優しくて親切でしたョ
今日は、6時前に起床
朝日を見てラジオ体操♪~をして
掃除をして、テントを片付けてそれから出発~

笠利町は、何度もサトウキビ畑の中を走った気がします。
海はどこも綺麗でした。
大笠利の前で雨が目の前を通過⇒
無事に雨に濡れませんでした。
山手の方に虹が見えたので良かったです。
その後、用まで行きました。

そして用岬に行って戻ってきてから
「あげぇ写真を撮るの忘れたがな」
二人共戻りたくなくて
「もういいや」ちゅうことでそのまま進みます。
坂道を登っている途中
ワンの兄貴が応援に来たどぅとジュースの差し入れ
「サンキュー」超グッドタイミングでした。
そのまま佐仁集落に到着


そして、進んで進んで⇒
屋仁集落に到着
昨年までボースの担任が屋仁小学校にいるので
屋仁小学校を訪ねました。

残念ながら、
今日はお休みで先生はいませんでした。
また行きますね~
仕方がないので、そこからは熱い中
「頑張って一気に笠利を通過してやるぞ~」ってことで
一気に龍郷町赤尾木まで行きました。
ちょうど12時頃でしたのでお昼ご飯を食べました。
少しすると
空がゴロゴロ
とだんだんあやしくなってきました。

1時間休憩する予定が30分程度で再出発しました。
役場を過ぎてモリオートで休憩
その後ビッグⅡまで行ってから
水を購入
天気がイマイチなので、ほぼ休憩なしに一気に名瀬までGO⇒
佐大熊に着く前に、
じいちゃんが軽トラで
ピッピッと応援
息子は張り切ってゴールまで進みます。
何だか24時間テレビのゴール前の「負けないで♪~」が流れているかのように
勝手に盛り上がっています。
自宅に到着したのは14:45頃です。
[今日の走行距離53.82km(二日間で104.61km)でした。]
家に到着して間もなく大雨
「ザザー」とふりました。
勝手に歓喜の雨です。
本当に昨日・今日と2日間とも雨にもぬれず
いい旅となりました。
なんとか帰ってこれました。
皆さんのおかげです。
あと
秋名のヤエ子おばさん
宇宿のふき子おばさん
モリオートさんありがとうございました。
息子には、絶対に忘れない
いい想い出になったと思います。
ちなみに今日の練習は親子ともにお休みしますね。
そういえば、昨夜の晩御飯は「ガジュマルの樹の下で」で食べました。
カサリンチュのコースケくんは、子供っちにも優しくて親切でしたョ
今日は、6時前に起床
朝日を見てラジオ体操♪~をして
掃除をして、テントを片付けてそれから出発~

笠利町は、何度もサトウキビ畑の中を走った気がします。
海はどこも綺麗でした。
大笠利の前で雨が目の前を通過⇒
無事に雨に濡れませんでした。
山手の方に虹が見えたので良かったです。
その後、用まで行きました。

そして用岬に行って戻ってきてから
「あげぇ写真を撮るの忘れたがな」
二人共戻りたくなくて
「もういいや」ちゅうことでそのまま進みます。
坂道を登っている途中
ワンの兄貴が応援に来たどぅとジュースの差し入れ
「サンキュー」超グッドタイミングでした。
そのまま佐仁集落に到着


そして、進んで進んで⇒
屋仁集落に到着
昨年までボースの担任が屋仁小学校にいるので
屋仁小学校を訪ねました。

残念ながら、
今日はお休みで先生はいませんでした。
また行きますね~
仕方がないので、そこからは熱い中
「頑張って一気に笠利を通過してやるぞ~」ってことで
一気に龍郷町赤尾木まで行きました。
ちょうど12時頃でしたのでお昼ご飯を食べました。
少しすると
空がゴロゴロ


1時間休憩する予定が30分程度で再出発しました。
役場を過ぎてモリオートで休憩
その後ビッグⅡまで行ってから
水を購入
天気がイマイチなので、ほぼ休憩なしに一気に名瀬までGO⇒
佐大熊に着く前に、
じいちゃんが軽トラで

息子は張り切ってゴールまで進みます。
何だか24時間テレビのゴール前の「負けないで♪~」が流れているかのように
勝手に盛り上がっています。
自宅に到着したのは14:45頃です。
[今日の走行距離53.82km(二日間で104.61km)でした。]
家に到着して間もなく大雨

「ザザー」とふりました。
勝手に歓喜の雨です。
本当に昨日・今日と2日間とも雨にもぬれず
いい旅となりました。
なんとか帰ってこれました。
皆さんのおかげです。
あと
秋名のヤエ子おばさん
宇宿のふき子おばさん
モリオートさんありがとうございました。
息子には、絶対に忘れない
いい想い出になったと思います。
ちなみに今日の練習は親子ともにお休みしますね。
2010年08月26日
自転車旅行2日目
おはようございます。
昨夜は、晩ご飯を食べてその後ふれあいの郷でお風呂
に入って

グッスリ眠り込んでしまいました。
気がついたら
朝焼けが眩しく目が覚めました。

今日は、用岬を周り
帰る予定です。
昨夜は、晩ご飯を食べてその後ふれあいの郷でお風呂


グッスリ眠り込んでしまいました。
気がついたら
朝焼けが眩しく目が覚めました。

今日は、用岬を周り


2010年08月26日
テントはりました
昼ご飯を食べてから
龍郷から笠利までチャリでGO⇒
屋入⇒赤尾木⇒笠利に来ました。
お約束のばしゃ山で「かき氷
」

「ばしゃ山村」っちわからんからもう一枚「カシャ
」

息子から「おとう後ろの方が字がはっきりしているよ」ということでさらにもう一枚「カシャ
」

その後、目的地の宇宿に向け出発
休憩予定の奄美パークにもよらずに
(息子から、もう休憩しなくていいから行こう
)
「息子は、海で泳ぎたいので早く進みたいようです」
しかし、父ちゃんがバテバテなので
空港
に寄ってから、ジュースを買って水分補給
息子は元気復活
猛スピードです。
なんとか、目的地の宇宿漁港に3時頃到着
今日の走行距離
50.79kmでした。
テントをはって
今から
お楽しみの海水浴です。
龍郷から笠利までチャリでGO⇒
屋入⇒赤尾木⇒笠利に来ました。
お約束のばしゃ山で「かき氷


「ばしゃ山村」っちわからんからもう一枚「カシャ


息子から「おとう後ろの方が字がはっきりしているよ」ということでさらにもう一枚「カシャ


その後、目的地の宇宿に向け出発
休憩予定の奄美パークにもよらずに
(息子から、もう休憩しなくていいから行こう

「息子は、海で泳ぎたいので早く進みたいようです」
しかし、父ちゃんがバテバテなので
空港

息子は元気復活

猛スピードです。
なんとか、目的地の宇宿漁港に3時頃到着

今日の走行距離
50.79kmでした。
テントをはって
今から
お楽しみの海水浴です。

2010年08月25日
自転車旅行2
朝6時30分に家を出てから大熊展望台に

大熊峠は、坂がキツい
ちなみに2台のチャリ
を引っ張ってです。
その後は、風車までずっと坂


山の頂上で食べたおにぎりは超ウマい
「母ちゃんありがとう
」
ちなみに
ワンおにぎりの具は「みそ」
ボーズのは大好物の「おかか」でした。
ようやく下り坂になると
「怖い怖い」
ボーズは50回ぐらい叫んでいました。
アッタに到着
磯の香りがしました。
芦花部を通って秋名で親戚宅にて休憩
フルーツポンチがうまかった
嘉渡⇒円⇒安木屋場⇒竜郷⇒瀬留まできました。


ようやくお昼のミュージックサイレンが流れてキタので、昼ご飯です。

大熊峠は、坂がキツい
ちなみに2台のチャリ

その後は、風車までずっと坂


山の頂上で食べたおにぎりは超ウマい
「母ちゃんありがとう

ちなみに
ワンおにぎりの具は「みそ」
ボーズのは大好物の「おかか」でした。
ようやく下り坂になると
「怖い怖い」
ボーズは50回ぐらい叫んでいました。
アッタに到着
磯の香りがしました。
芦花部を通って秋名で親戚宅にて休憩
フルーツポンチがうまかった

嘉渡⇒円⇒安木屋場⇒竜郷⇒瀬留まできました。


ようやくお昼のミュージックサイレンが流れてキタので、昼ご飯です。

2010年08月25日
自転車旅行

今日と明日は、仕事を休みました。

それは、息子(小三)と二人で笠利までチャリンコで北大島地区を周る計画です。
そのため新車を買いました。調子に乗ってワン(私のこと)も・・・
チャリンコを出そうとして外に出たら、

綺麗な月でした。
それでは、行って来ます。
また、休憩の時にUPしますね。
2010年08月24日
袋の中には?
送り盆だったので、ウソップ実家
に行きました。
家の真ん中に、スーパーの袋が

気にしないで、そのまま通り過ぎて
「カサカサ」
買い物袋が少し動いているような・・・

「もしや」

「おっ」

猫の「うめ」が天敵の我が小娘がきたので、隠れていたようです。

家の真ん中に、スーパーの袋が

気にしないで、そのまま通り過ぎて
「カサカサ」
買い物袋が少し動いているような・・・

「もしや」

「おっ」

猫の「うめ」が天敵の我が小娘がきたので、隠れていたようです。
2010年08月23日
2010年08月23日
こんなところに〇△が・・・
昨日の早朝
息子のひいばあちゃんの初盆のため
お墓までチャリンコをコキコキ
家に帰るためにチャリンコをコキコキ
路上に
「うわっ」
それはコレです。
1・2・3

場所は、あの「まんてん」と「消防署」の前です。

通学路に車
にひかれた「ヘビ」です。
みなさんこんなところにも出るのできをつけましょう。

息子のひいばあちゃんの初盆のため
お墓までチャリンコをコキコキ
家に帰るためにチャリンコをコキコキ
路上に

「うわっ」
それはコレです。
1・2・3

場所は、あの「まんてん」と「消防署」の前です。

通学路に車

みなさんこんなところにも出るのできをつけましょう。
2010年08月21日
パンを作った
先日(19日木曜日)、ウチの嫁とボーズと娘3人とYU-TO君とこの家族3人計6人で
パン教室に行ったそうです。
その日の夕方の練習で
「YU-TOパン作った?
」ときいたところ
「うんパン作ったよ~
」と元気よく返事
そしたら横で聞いていたATSUTAが
「え~
YU-TOパンツ食ったわけ?」と
本気モードで驚き
「ちがうだろ~パンツ食うわけないがな~
」
さすが伊津部野球だと思いました。
え~今回は
K会長さんお楽しみをUPします。
柳沢慎吾さんの甲子園ネタ

それでは、また
パン教室に行ったそうです。
その日の夕方の練習で
「YU-TOパン作った?

「うんパン作ったよ~

そしたら横で聞いていたATSUTAが
「え~

本気モードで驚き
「ちがうだろ~パンツ食うわけないがな~

さすが伊津部野球だと思いました。
え~今回は
K会長さんお楽しみをUPします。
柳沢慎吾さんの甲子園ネタ

それでは、また

2010年08月19日
2010年08月19日
変わったトレーニンググッズ
やっぱり、夏は野球シーズン
です。
プロ野球はもちろん高校野球とニュースや新聞でも話題がたくさんです。
今日は、変わった練習グッズを紹介します。

使った事も見たこともないいろんな物がありますが
これを使ったら手首がパンパンだろうな~って
さらに


野球グッズっていろんな物があります。
時々買ってみようかい?っち思いますが嫁に怒られそう
だな~

プロ野球はもちろん高校野球とニュースや新聞でも話題がたくさんです。
今日は、変わった練習グッズを紹介します。

使った事も見たこともないいろんな物がありますが
これを使ったら手首がパンパンだろうな~って
さらに


野球グッズっていろんな物があります。
時々買ってみようかい?っち思いますが嫁に怒られそう

2010年08月16日
筋肉痛
なんでか~い?
試合をしたのは、子供たちなのに~
あっち・こっち痛い感じ
足を広げたら「あいたたた」
もしかしたら土曜日の練習の時に「地獄のノック」の筋肉痛?
さてさて、伊津部少年野球の選手のみなさん
本当にお疲れさん
おしくも準優勝?それともおめでとさんかな?
ただ、子供たちはだれも準優勝では喜んでいなかったみたいだね
これからは、厳しい練習がんばるぞ

昨日の閉会式で気がつきました。
いままで、こいつらは決勝に残った事がなかったので
優勝した朝日チームは、しっかり横並び
でも伊津部は、それに対して縦列と

少しホッとしました
やっぱりうち(伊津部)らしいなあと・・・
今日の高校野球(甲子園)では、鹿児島代表が出ましたね。
鹿実は、最終回に追いついて粘りを見せましたが
延長の末負けてしまいましたね。
よく頑張りました。
いい涙です。本当にこどもたちの一生懸命の姿に胸がジーンを熱くなりました。
さて、先日ウチの天然ボーズの日記をUPしましたが
またもや事件は発生しました。

「カメのこうりゅう」⇒なんじゃそりゃ~
さらに
大きくなってたまごを「むみ」にきたらいいです。って「むみ」ってなんだよ~
サイコーだぜボーズ
はなしは変わりますが
え~明日は、佐大熊の下公園横でケンドーコバヤシさんの棟上げ(もちなげ)があります。
楽しみだな~
試合をしたのは、子供たちなのに~
あっち・こっち痛い感じ
足を広げたら「あいたたた」
もしかしたら土曜日の練習の時に「地獄のノック」の筋肉痛?
さてさて、伊津部少年野球の選手のみなさん
本当にお疲れさん

おしくも準優勝?それともおめでとさんかな?
ただ、子供たちはだれも準優勝では喜んでいなかったみたいだね
これからは、厳しい練習がんばるぞ


昨日の閉会式で気がつきました。
いままで、こいつらは決勝に残った事がなかったので
優勝した朝日チームは、しっかり横並び
でも伊津部は、それに対して縦列と

少しホッとしました

やっぱりうち(伊津部)らしいなあと・・・
今日の高校野球(甲子園)では、鹿児島代表が出ましたね。
鹿実は、最終回に追いついて粘りを見せましたが
延長の末負けてしまいましたね。
よく頑張りました。
いい涙です。本当にこどもたちの一生懸命の姿に胸がジーンを熱くなりました。
さて、先日ウチの天然ボーズの日記をUPしましたが
またもや事件は発生しました。

「カメのこうりゅう」⇒なんじゃそりゃ~
さらに
大きくなってたまごを「むみ」にきたらいいです。って「むみ」ってなんだよ~
サイコーだぜボーズ

はなしは変わりますが
え~明日は、佐大熊の下公園横でケンドーコバヤシさんの棟上げ(もちなげ)があります。
楽しみだな~

Posted by キャプテンウソップ at
23:42
│Comments(0)
2010年08月16日
2010年08月15日
「親善試合in伊津部」大会結果
先にお詫びします。
今日の試合の写真がなくて
すみません

本日の大会(親善試合)は、絶好のお天気
でした。
大会前に、今日は第3日曜日だったので
みんなで清掃活動
です。

熱い中本当にお疲れ様という間もなく
大会1試合目
平松ファイターズVS伊津部野球少年団です。
平松戦では、YU-TO君が先発して、NAGATO⇒TAISEIと継投して失点0といい感じ
攻撃も相手のミスに助けられて
大量得点で11対0で勝利しました。
第2戦は
笠利ファイターズVS平松ファイターズのダブル・ファイターズ戦でした。

投手戦となり
結果は
2-0と笠利の勝利でした。
第3試合は伊津部VS笠利です。
4月3日の大会で負けていた(大敗した)ので
リベンジです。
[VS笠利(4月)]
先制したのは笠利です。初回にヒット⇒盗塁⇒送りバントのランナーを内野ゴロ(一ゴロ)で1点入れました。その裏1アウト2・3塁から4番YO-TARO、5番NAGATOが続かず無得点
回が動いたのは、4回の笠利の攻撃
先頭バッターの3塁打から2点目が入りました。
その裏
伊津部の攻撃です。
3番TAISEI、4番YO-TAROの連続3塁打と6番RYO-SUKEのスクイズで同点
さらに5回の伊津部の攻撃KOUMEI、RYO-TAをランナーにおいて2番SOUKIのタイムリー3塁打と3番TAISEIの連続タイムリーで一挙3点
しかし、笠利も粘ってその裏3点を返しました。
結果は5対5の同点でした。
得失点の結果で伊津部がAブロックの1位となりました。
その後休憩をした後
Bブロック1位の朝日との決勝戦です。

先制したのは伊津部です。
1番TAISEIのセンターオーバーの2塁打から1点先取
しかし、さすが朝日です。
1番バッターのセンターオーバー(目測誤り)で1点奪われました。
2回以降は、ピッチャーRYOTAの7つの四死球もあり10失点でした。
今まで1日に3試合もした事のない伊津部にとっては
「どの選手も」バテバテでした。
残念ながら、体力負けだな~と思いました。
結果は10対2の大敗でした。
TAISEIだけは一人活躍
この試合も2本の2塁打でした。
本当に今日はみんな頑張りました。
写真がなくてすみません。
また、今度UPしますね~
今日の試合の写真がなくて
すみません

本日の大会(親善試合)は、絶好のお天気

大会前に、今日は第3日曜日だったので
みんなで清掃活動

熱い中本当にお疲れ様という間もなく
大会1試合目
平松ファイターズVS伊津部野球少年団です。
平松戦では、YU-TO君が先発して、NAGATO⇒TAISEIと継投して失点0といい感じ

攻撃も相手のミスに助けられて
大量得点で11対0で勝利しました。
第2戦は
笠利ファイターズVS平松ファイターズのダブル・ファイターズ戦でした。

投手戦となり
結果は
2-0と笠利の勝利でした。
第3試合は伊津部VS笠利です。
4月3日の大会で負けていた(大敗した)ので
リベンジです。
[VS笠利(4月)]
先制したのは笠利です。初回にヒット⇒盗塁⇒送りバントのランナーを内野ゴロ(一ゴロ)で1点入れました。その裏1アウト2・3塁から4番YO-TARO、5番NAGATOが続かず無得点
回が動いたのは、4回の笠利の攻撃
先頭バッターの3塁打から2点目が入りました。
その裏
伊津部の攻撃です。
3番TAISEI、4番YO-TAROの連続3塁打と6番RYO-SUKEのスクイズで同点
さらに5回の伊津部の攻撃KOUMEI、RYO-TAをランナーにおいて2番SOUKIのタイムリー3塁打と3番TAISEIの連続タイムリーで一挙3点
しかし、笠利も粘ってその裏3点を返しました。
結果は5対5の同点でした。
得失点の結果で伊津部がAブロックの1位となりました。
その後休憩をした後
Bブロック1位の朝日との決勝戦です。
先制したのは伊津部です。
1番TAISEIのセンターオーバーの2塁打から1点先取
しかし、さすが朝日です。
1番バッターのセンターオーバー(目測誤り)で1点奪われました。
2回以降は、ピッチャーRYOTAの7つの四死球もあり10失点でした。
今まで1日に3試合もした事のない伊津部にとっては
「どの選手も」バテバテでした。
残念ながら、体力負けだな~と思いました。
結果は10対2の大敗でした。
TAISEIだけは一人活躍
この試合も2本の2塁打でした。
本当に今日はみんな頑張りました。
写真がなくてすみません。
また、今度UPしますね~