2010年09月13日
島の特産品が…
県庁のロビーで休憩をしていたら
発見しました。
いままで何度もココに足を運んでいたのに…
それは、

この椅子の真ん中にありました。
コレ↓です


「大島つむぎ」でした。
発見しました。
いままで何度もココに足を運んでいたのに…
それは、

この椅子の真ん中にありました。
コレ↓です


「大島つむぎ」でした。
Posted by キャプテンウソップ at
19:10
│Comments(2)
2010年09月13日
2010年09月12日
雨が降ってきました~
今日の練習は、いつも通りの練習をしましたが、
ノックの最中にポツポツとだんだん雨
が強くなってきましたが…
そのまま続けました~
本降り
になる前に終了~
昨日は、龍郷SPさんに大負けしたので
今日は守備強化


子供たちも今日は「元気が出ていました
」
最後までご苦労さんでした。
またまた、キバロウディ
久し振りに今年の3月の写真です。
みんな成長したかな?

ノックの最中にポツポツとだんだん雨

そのまま続けました~
本降り

昨日は、龍郷SPさんに大負けしたので
今日は守備強化



子供たちも今日は「元気が出ていました

最後までご苦労さんでした。
またまた、キバロウディ

久し振りに今年の3月の写真です。
みんな成長したかな?

Posted by キャプテンウソップ at
23:12
│Comments(0)
2010年09月11日
照れ屋さん
家族でTV
を見ているときに
きわどいシーンの時
微妙な空気になりますよね~
昨日息子とTVを見ていたら、
「おバカンヌ映像№1映像祭」がありました。
その中で、地下鉄アート

の話の時に事件がありました。
それがコレ↓です。
ちょうど
このシーンの時にボーズが目をそらしました。
「ヒューヒュー」といった瞬間
ボーズ急にキレ
ました。
鼻の下が伸びてニヤニヤと
カワイイ照れ屋さんです。

きわどいシーンの時
微妙な空気になりますよね~
昨日息子とTVを見ていたら、
「おバカンヌ映像№1映像祭」がありました。
その中で、地下鉄アート

の話の時に事件がありました。
それがコレ↓です。
ちょうど
このシーンの時にボーズが目をそらしました。
「ヒューヒュー」といった瞬間
ボーズ急にキレ

鼻の下が伸びてニヤニヤと
カワイイ照れ屋さんです。
Posted by キャプテンウソップ at
21:20
│Comments(0)
2010年09月10日
うんとこしょ・どっこいしょ
今日は、息子&娘の授業参観に行きました。
まず、娘(1年)の所では
国語「おおきなかぶ」をしていました。
子供たち一人ひとりに、配役を決めて

大きなかぶを演じていました。
「うんとこしょ、どっこいしょ、それでもかぶはぬけません!」
みんなカワイイなぁ
息子(3年)は、同じく国語ですが、
「へんとつくり」を先生が子供たちにゲーム感覚で覚えてもらおうと必死
です。

姿勢が綺麗です。
さんずい「シ」が付く漢字一文字をグループごと発表しましょうっということで

子供たちは、超必死

先生から
「こんな漢字は、ないよ~」などバラエティに飛んだ
本当に見ていて、おもしろい授業でした。

まず、娘(1年)の所では
国語「おおきなかぶ」をしていました。
子供たち一人ひとりに、配役を決めて

大きなかぶを演じていました。
「うんとこしょ、どっこいしょ、それでもかぶはぬけません!」
みんなカワイイなぁ
息子(3年)は、同じく国語ですが、
「へんとつくり」を先生が子供たちにゲーム感覚で覚えてもらおうと必死


姿勢が綺麗です。
さんずい「シ」が付く漢字一文字をグループごと発表しましょうっということで

子供たちは、超必死


先生から
「こんな漢字は、ないよ~」などバラエティに飛んだ
本当に見ていて、おもしろい授業でした。
Posted by キャプテンウソップ at
21:56
│Comments(0)
2010年09月09日
モグタン
覚えていますか?
[まんがはじめて物語]
今日のウチの職場では、
「ねえ何色だっけ?」という話題でした。
「黄色じゃない」
「いや水色だよ」
「おいおいピンクだろ」
ちなみにモグタンの色はなあに?ってことでした。

え~伊津部野球の報告です。
土曜日は龍郷との練習試合です。
遅れないようにしましょう!
[まんがはじめて物語]
今日のウチの職場では、
「ねえ何色だっけ?」という話題でした。
「黄色じゃない」
「いや水色だよ」
「おいおいピンクだろ」
ちなみにモグタンの色はなあに?ってことでした。

え~伊津部野球の報告です。
土曜日は龍郷との練習試合です。
遅れないようにしましょう!
2010年09月08日
そこだけ~
この前のチャリ旅行の時に不思議な光景を見ました。
そこだけ雨がふっていることってよくありますよね~
ばっちり写真が撮れていたのを忘れていました。

もっとアップで

スッゴイでショウ
そこだけ雨がふっていることってよくありますよね~
ばっちり写真が撮れていたのを忘れていました。
もっとアップで
スッゴイでショウ
Posted by キャプテンウソップ at
22:01
│Comments(0)
2010年09月07日
レンタル
久し振りにTSUTAYAさんに行って
CDを借りてきました。
本日、借りてきたのは、
ファンモンの「あとひとつ」と
しぶ~く

坂本冬美の「また君に恋してる」
家
に帰ってきたら、
「トイレの神様」を借りてきたら良かったのに~と嫁に「ブーブー」
いわれました。
たしかにいい歌だね~

本日、借りてきたのは、
ファンモンの「あとひとつ」と
しぶ~く

坂本冬美の「また君に恋してる」
家

「トイレの神様」を借りてきたら良かったのに~と嫁に「ブーブー」

たしかにいい歌だね~
Posted by キャプテンウソップ at
22:48
│Comments(0)
2010年09月06日
吉野家
先日とっても気になった「商品
」を購入しました。

なんとあの「吉野家の牛丼」ふりかけです。
内地に行けば
なぜか必ず食べたくなる1品のひとつです。
なんでか~い?
あとコレ

たこ焼き大漁
たこ焼き味の
チップスです。
開け口にジップも付いていてお得
娘が「あたりだ~」っていうから

すっげぇ本当のたこ焼き見たいのも入っているんだ


なんとあの「吉野家の牛丼」ふりかけです。
内地に行けば
なぜか必ず食べたくなる1品のひとつです。
なんでか~い?
あとコレ

たこ焼き大漁
たこ焼き味の
チップスです。
開け口にジップも付いていてお得
娘が「あたりだ~」っていうから

すっげぇ本当のたこ焼き見たいのも入っているんだ
2010年09月05日
やられた~
昨日のことです。
娘と一緒におフロに入っていた時です。
湯船の中に潜っていたら
いきなり
殺気だった気配が
急におしりに
生「カンチョウ」

ものすごい衝撃
でした。
思わずおぼれかけました。

ちなみにこれはQカンチョウです。
娘と一緒におフロに入っていた時です。
湯船の中に潜っていたら
いきなり
殺気だった気配が
急におしりに
生「カンチョウ」


ものすごい衝撃

思わずおぼれかけました。

ちなみにこれはQカンチョウです。
Posted by キャプテンウソップ at
21:24
│Comments(0)
2010年09月04日
なんて読みます
先ほど家族で買い物に行きました。
これを見てなんて読みました。

「カリこ」と読んだ方いませんか?
私と息子とおんなじ「ボケ」組です。
ちなみに答えは「カニ」でした。

これを見てなんて読みました。

「カリこ」と読んだ方いませんか?
私と息子とおんなじ「ボケ」組です。
ちなみに答えは「カニ」でした。
Posted by キャプテンウソップ at
19:18
│Comments(2)
2010年09月02日
練習日
今日は木曜日なので、少年野球の練習日でした。
たまたま横にいたRYO-SUKE君がぼそっと
「今日は、オレ誕生日なんだ~」と小さい声でアピール
しらないふりをしておりました。
帰る前に、全員集合です。
円陣を組んで
監督やコーチからのあいさつが全部終わってから
「え~今日は、RYO-SUKE君の誕生日
です。」
「みんなで大きな声で歌いましょう。」
「ハッピーバースデイRYO-SUKE♪~…」

珍しく、照れてたRYO-SUKEカワイかったです。
たまたま横にいたRYO-SUKE君がぼそっと
「今日は、オレ誕生日なんだ~」と小さい声でアピール
しらないふりをしておりました。
帰る前に、全員集合です。
円陣を組んで
監督やコーチからのあいさつが全部終わってから
「え~今日は、RYO-SUKE君の誕生日

「みんなで大きな声で歌いましょう。」
「ハッピーバースデイRYO-SUKE♪~…」
珍しく、照れてたRYO-SUKEカワイかったです。
Posted by キャプテンウソップ at
21:37
│Comments(0)
2010年09月02日
WEDDING BOX ティアラ
先ほどまで伊津部小学校PTAのICHIDA会長さんから
佐大熊町に出来たWEDDINGショップ&アマゾン
「WEDDING BOXティアラ」のお披露目にお呼びいただきましたので
行って来ました。

お店は、外から見たら純白の建物で綺麗でした。
残念ながら夜だったので外観は写せませんでしたが…
お店に到着したら、


伊津部おなじみの先輩方です。
私は、若手の方だったので焼酎の水割り造りにせっせと励んでおりました。

いつもどおり、このお方も絶好調


お店の中はおしゃれなオプションがたくさんです。


仲のいいICHIDA夫妻です。

さて、このお店のお魚さん
体に文字が入っております。

何と書いているでしょうか?
1番
のマーク
2番LOVE
3番ティアラと英語で
答えは実物を見に行ってください。
佐大熊町に出来たWEDDINGショップ&アマゾン
「WEDDING BOXティアラ」のお披露目にお呼びいただきましたので
行って来ました。


お店は、外から見たら純白の建物で綺麗でした。
残念ながら夜だったので外観は写せませんでしたが…
お店に到着したら、


伊津部おなじみの先輩方です。
私は、若手の方だったので焼酎の水割り造りにせっせと励んでおりました。

いつもどおり、このお方も絶好調



お店の中はおしゃれなオプションがたくさんです。


仲のいいICHIDA夫妻です。

さて、このお店のお魚さん
体に文字が入っております。

何と書いているでしょうか?
1番

2番LOVE
3番ティアラと英語で
答えは実物を見に行ってください。
2010年08月31日
久々に選手紹介
伊津部少年野球団には、色んなキャラクターがおります。
まるでアニメマンガのドカベンにでてくるキャラクターみたいのから色々です。
今回は、そのドカベンにでてくる岩鬼(わかりますか?)みたいな選手を紹介します。
試合でも頭より高いボールにめっきり強いKEN太クンです。
しかし、不思議と打つんです。
写真は、強烈なKEN太クンですが・・・

ドカベンを知らない人のために
[アニメドカベン]

[実写版ドカベン]

[もうひとりのドカベン]

ホントこの人いいキャラしていますよね~
まるでアニメマンガのドカベンにでてくるキャラクターみたいのから色々です。
今回は、そのドカベンにでてくる岩鬼(わかりますか?)みたいな選手を紹介します。
試合でも頭より高いボールにめっきり強いKEN太クンです。
しかし、不思議と打つんです。
写真は、強烈なKEN太クンですが・・・

ドカベンを知らない人のために
[アニメドカベン]

[実写版ドカベン]

[もうひとりのドカベン]

ホントこの人いいキャラしていますよね~

Posted by キャプテンウソップ at
13:08
│Comments(0)
2010年08月30日
チョウのおはなし
本日9:30より伊津部小学校多目的ホール3Fで
「ちょうのおはなし」を龍郷町の環境教育推進員のM先生にしていただきました。

子供たちも最初はふざけてた子もいましたが

先生の話術にうま~く乗せられて

最後には質問をしていました。
話の中でいくつか

「伊津部小学校の校舎に描かれているチョウの絵・いったいなんというチョウの名前でしょうか?」

「チョウの幼虫を驚かせるとヘビの姿を真似する幼虫もいる」
など子供の興味をひかせるお話がたくさんありましたョ
また、保護者へのお話もたくさんありました。
とっても良かったです。
これを機会に、あやはぶらの里改修へ活動していきたいと思います。
「ちょうのおはなし」を龍郷町の環境教育推進員のM先生にしていただきました。

子供たちも最初はふざけてた子もいましたが

先生の話術にうま~く乗せられて

最後には質問をしていました。

話の中でいくつか

「伊津部小学校の校舎に描かれているチョウの絵・いったいなんというチョウの名前でしょうか?」

「チョウの幼虫を驚かせるとヘビの姿を真似する幼虫もいる」
など子供の興味をひかせるお話がたくさんありましたョ
また、保護者へのお話もたくさんありました。
とっても良かったです。
これを機会に、あやはぶらの里改修へ活動していきたいと思います。
2010年08月29日
介護教室
本日私の職場にてイベント
「介護教室」を開催します。
そのため、今日もお仕事です。
よく、「何の仕事をしているの?」って聞かれますが・・・
ちゃんと仕事をしているんですよ。
↓ココをクリック(大きくなりますよ)

詳しくは昨日のフクエンさんのブログにもあります。
[フクエン]
介護に少しでも興味がある方や相談してみたい方などぜひお越しください。
本日の少年野球の練習はお休みです。
夏休みの宿題が残っている子どもたちラストスパートです。
がんばれ~
「介護教室」を開催します。
そのため、今日もお仕事です。

よく、「何の仕事をしているの?」って聞かれますが・・・
ちゃんと仕事をしているんですよ。

↓ココをクリック(大きくなりますよ)

詳しくは昨日のフクエンさんのブログにもあります。
[フクエン]
介護に少しでも興味がある方や相談してみたい方などぜひお越しください。
本日の少年野球の練習はお休みです。
夏休みの宿題が残っている子どもたちラストスパートです。
がんばれ~

Posted by キャプテンウソップ at
09:15
│Comments(0)
2010年08月28日
あやはぶらの里
夏休みもあと少しで終わりですが
伊津部小学校PTAのことを少し報告いたします。
先ほど、環境推進指導員のM先生と伊津部小のナイスファイト先生と3人で伊津部小学校の施設「あやはぶらの里」にいきました。

以前は、PTAでかなり力を入れていたようですが
ここ数年で、中に蝶がおりませんでした。
残念です。
いたのは、バッタばかり
蝶の幼虫が食する葉っぱは、バッタに食べられたり、葉っぱが弱っていたりと
幼虫が育つ環境としては乏しい状況です。
残念ながら蝶はおりませんでした。
しかし、設備としては手を加えることでいい環境になることや
体育館裏には巨大なギョボクもあったりと、とてもいい条件があるようです。
なんとかこの状態から以前の状態に復活しましょうと
伊津部小の子どもたちとPTAで立ち上がろう
ということとなりました。
急遽ではございますが、
「蝶についてのお話」をしていただくこととなりました。
講師の先生は・環境推進指導員・農学博士のMさんです。
時間 8月30日(月)9:30
場所 伊津部小学校多目的ホール3階
伊津部小の関係者(子ども・大人OK)の多くの参加をお待ちしております。
さて、伊津部少年野球団ですが、
今日の練習試合は中止になったようです。
ちなみに紅白戦をしました。この雨の中でよく頑張りました。
ワンは仕事で見にいけませんでした。
伊津部小学校PTAのことを少し報告いたします。
先ほど、環境推進指導員のM先生と伊津部小のナイスファイト先生と3人で伊津部小学校の施設「あやはぶらの里」にいきました。


以前は、PTAでかなり力を入れていたようですが
ここ数年で、中に蝶がおりませんでした。
残念です。

いたのは、バッタばかり

蝶の幼虫が食する葉っぱは、バッタに食べられたり、葉っぱが弱っていたりと
幼虫が育つ環境としては乏しい状況です。
残念ながら蝶はおりませんでした。
しかし、設備としては手を加えることでいい環境になることや
体育館裏には巨大なギョボクもあったりと、とてもいい条件があるようです。
なんとかこの状態から以前の状態に復活しましょうと
伊津部小の子どもたちとPTAで立ち上がろう

急遽ではございますが、
「蝶についてのお話」をしていただくこととなりました。
講師の先生は・環境推進指導員・農学博士のMさんです。
時間 8月30日(月)9:30
場所 伊津部小学校多目的ホール3階
伊津部小の関係者(子ども・大人OK)の多くの参加をお待ちしております。
さて、伊津部少年野球団ですが、
今日の練習試合は中止になったようです。
ちなみに紅白戦をしました。この雨の中でよく頑張りました。
ワンは仕事で見にいけませんでした。
2010年08月28日
自転車旅行(続編)
先日の息子と二人での自転車旅行でのことです。
大熊峠の見晴らし展望台でのことでした。
みなさんすでに気づいたかと思いますが
この写真↓を見てください。


携帯カメラから撮影したんですが
なんと偶然にも魚眼レンズっぽく撮影することができました。
どうやって撮れたのかもわかりません。
もしかして俺って「すごい」って勝手に思ったりしました。
まあ「まぐれ」それとも「気まぐれ」ですか?
そういや
自転車に乗って、本当にいいことに気づきました。

多分ひとりで猛スピードで必死にコイでいたら気づかなかったと思いますが
車
では気づくことができないことも息子と一緒にゆっくり走ったことで
磯の香りや畑のにおい、アスファルトのにおいや牛舎のにおい
海や山や畑などの景色や蝶とか小さなものや小川やいろんなものに気づくことができました。
ホントにカンドーです。
本当に父ちゃんがいい経験しました。
写真を撮り忘れたものがたくさんありありでちょっとショック
です。
撮影した少なき中から、先日の看板に引き続きもう一枚
これ「ど~こ」だ

どこだか、わかりますか?
さてさて、今日のこの
大雨
のなか
息子たちは野球の練習試合だそうです。(龍郷SPとです。)
この雨の中でやっているのかな?
頑張れ伊津部少年野球団
大熊峠の見晴らし展望台でのことでした。
みなさんすでに気づいたかと思いますが
この写真↓を見てください。


携帯カメラから撮影したんですが
なんと偶然にも魚眼レンズっぽく撮影することができました。
どうやって撮れたのかもわかりません。
もしかして俺って「すごい」って勝手に思ったりしました。
まあ「まぐれ」それとも「気まぐれ」ですか?
そういや
自転車に乗って、本当にいいことに気づきました。

多分ひとりで猛スピードで必死にコイでいたら気づかなかったと思いますが
車

磯の香りや畑のにおい、アスファルトのにおいや牛舎のにおい
海や山や畑などの景色や蝶とか小さなものや小川やいろんなものに気づくことができました。

本当に父ちゃんがいい経験しました。
写真を撮り忘れたものがたくさんありありでちょっとショック

撮影した少なき中から、先日の看板に引き続きもう一枚
これ「ど~こ」だ

どこだか、わかりますか?
さてさて、今日のこの



息子たちは野球の練習試合だそうです。(龍郷SPとです。)
この雨の中でやっているのかな?
頑張れ伊津部少年野球団

2010年08月27日
2010年08月26日
自転車旅行2日目パートⅡ
昨夜は、あまりにも疲れたのでワンも息子も超爆睡Zzz…でした。
そういえば、昨夜の晩御飯は「ガジュマルの樹の下で」で食べました。
カサリンチュのコースケくんは、子供っちにも優しくて親切でしたョ
今日は、6時前に起床
朝日を見てラジオ体操♪~をして
掃除をして、テントを片付けてそれから出発~

笠利町は、何度もサトウキビ畑の中を走った気がします。
海はどこも綺麗でした。
大笠利の前で雨が目の前を通過⇒
無事に雨に濡れませんでした。
山手の方に虹が見えたので良かったです。
その後、用まで行きました。

そして用岬に行って戻ってきてから
「あげぇ写真を撮るの忘れたがな」
二人共戻りたくなくて
「もういいや」ちゅうことでそのまま進みます。
坂道を登っている途中
ワンの兄貴が応援に来たどぅとジュースの差し入れ
「サンキュー」超グッドタイミングでした。
そのまま佐仁集落に到着


そして、進んで進んで⇒
屋仁集落に到着
昨年までボースの担任が屋仁小学校にいるので
屋仁小学校を訪ねました。

残念ながら、
今日はお休みで先生はいませんでした。
また行きますね~
仕方がないので、そこからは熱い中
「頑張って一気に笠利を通過してやるぞ~」ってことで
一気に龍郷町赤尾木まで行きました。
ちょうど12時頃でしたのでお昼ご飯を食べました。
少しすると
空がゴロゴロ
とだんだんあやしくなってきました。

1時間休憩する予定が30分程度で再出発しました。
役場を過ぎてモリオートで休憩
その後ビッグⅡまで行ってから
水を購入
天気がイマイチなので、ほぼ休憩なしに一気に名瀬までGO⇒
佐大熊に着く前に、
じいちゃんが軽トラで
ピッピッと応援
息子は張り切ってゴールまで進みます。
何だか24時間テレビのゴール前の「負けないで♪~」が流れているかのように
勝手に盛り上がっています。
自宅に到着したのは14:45頃です。
[今日の走行距離53.82km(二日間で104.61km)でした。]
家に到着して間もなく大雨
「ザザー」とふりました。
勝手に歓喜の雨です。
本当に昨日・今日と2日間とも雨にもぬれず
いい旅となりました。
なんとか帰ってこれました。
皆さんのおかげです。
あと
秋名のヤエ子おばさん
宇宿のふき子おばさん
モリオートさんありがとうございました。
息子には、絶対に忘れない
いい想い出になったと思います。
ちなみに今日の練習は親子ともにお休みしますね。
そういえば、昨夜の晩御飯は「ガジュマルの樹の下で」で食べました。
カサリンチュのコースケくんは、子供っちにも優しくて親切でしたョ
今日は、6時前に起床
朝日を見てラジオ体操♪~をして
掃除をして、テントを片付けてそれから出発~

笠利町は、何度もサトウキビ畑の中を走った気がします。
海はどこも綺麗でした。
大笠利の前で雨が目の前を通過⇒
無事に雨に濡れませんでした。
山手の方に虹が見えたので良かったです。
その後、用まで行きました。

そして用岬に行って戻ってきてから
「あげぇ写真を撮るの忘れたがな」
二人共戻りたくなくて
「もういいや」ちゅうことでそのまま進みます。
坂道を登っている途中
ワンの兄貴が応援に来たどぅとジュースの差し入れ
「サンキュー」超グッドタイミングでした。
そのまま佐仁集落に到着


そして、進んで進んで⇒
屋仁集落に到着
昨年までボースの担任が屋仁小学校にいるので
屋仁小学校を訪ねました。

残念ながら、
今日はお休みで先生はいませんでした。
また行きますね~
仕方がないので、そこからは熱い中
「頑張って一気に笠利を通過してやるぞ~」ってことで
一気に龍郷町赤尾木まで行きました。
ちょうど12時頃でしたのでお昼ご飯を食べました。
少しすると
空がゴロゴロ


1時間休憩する予定が30分程度で再出発しました。
役場を過ぎてモリオートで休憩
その後ビッグⅡまで行ってから
水を購入
天気がイマイチなので、ほぼ休憩なしに一気に名瀬までGO⇒
佐大熊に着く前に、
じいちゃんが軽トラで

息子は張り切ってゴールまで進みます。
何だか24時間テレビのゴール前の「負けないで♪~」が流れているかのように
勝手に盛り上がっています。
自宅に到着したのは14:45頃です。
[今日の走行距離53.82km(二日間で104.61km)でした。]
家に到着して間もなく大雨

「ザザー」とふりました。
勝手に歓喜の雨です。
本当に昨日・今日と2日間とも雨にもぬれず
いい旅となりました。
なんとか帰ってこれました。
皆さんのおかげです。
あと
秋名のヤエ子おばさん
宇宿のふき子おばさん
モリオートさんありがとうございました。
息子には、絶対に忘れない
いい想い出になったと思います。
ちなみに今日の練習は親子ともにお休みしますね。